結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2025年09月26日(金曜日)

ファミマのセブン銀行ATM導入と「名門三社」の名称消滅

横浜商人舎オフィスに来客。

日本惣菜協会のお二人。
専務理事の清水誠三さん(中)と、
事業推進チームの若林由香さん。
IMG_9331 (002)
来年1月22日に賀詞交歓会が開催され、
新春セミナーが行われる。

ここで講演をする。
その打ち合わせ。

丁寧な説明に感心した。

私は中食市場動態専門委員会のことや、
アメリカのミールソリューションのこと、
コロナ禍後の大潮流のことなど話した。

そして講演テーマを決めた。

ご参加の皆さん、ご期待ください。

それから私は東京へ。

日本の玄関、東京駅。
IMG_6234 (002)

丸の内北口の天井。
IMG_6243 (002)

大手町の彫刻。
川上喜三郎作「Series of ARC」
IMG_6238 (002)

1997年の作品だが、
この街によくマッチしている。
IMG_6239 (002)

大手町プレースタワー。
IMG_6235 (002)

地下1階へ。
IMG_6237 (002)

大手町プレイス内科。
毎月の検査と診察。

ヘモグロビンA1cがついに6.2となって、
パーフェクト。

異常値は一掃された。

主治医の田嶼尚子先生と握手。

あとはCPKの数字を上げていくだけ。
歩け、歩け、と指導される。

元気に大手町を歩いて、
東京駅から東海道線で横浜に戻る。

商人舎オフィスで、
講演テーマを決定し、
紹介文を書いた。

するとまた来客。
工藤澄人さんが鎌田真治さんを伴って、
やって来てくれた。

工藤さんは元月刊商業界編集長。
私の元部下。
鎌田さんは㈱BSK代表取締役社長、
㈱シジシージャパン顧問でもある。

最近の鎌田さんの仕事や活動について、
いろいろと話してくれた。

もちろん昔から知るコンサルタントで、
その腕前には定評がある。

クライアントからの信頼が厚い。

月刊商人舎8月号で、
原稿を書いてもらった。

[実践提案編]
女性従業員の「改革プロジェクトチーム」
「高粗利商品構成比を30%に上げる法」

202508_kamata

来年の1月号の編集企画について、
意気投合した。

その後、夕食は「九つ井」
IMG_6250 (002).jpg2
そばがうまい店。

工藤さん(中)と鎌田さん。
IMG_9335 (002).jpg2

そして固い握手。
IMG_9336 (002)
よろしくお願いします。
これからです。

さてニュースが二つ。

第1は日経新聞の記事。
「セブン銀、ファミマにATM1.6万台」

セブン銀行のコンビニATMが、
ファミリーマート1万6000店に導入される。

これで4万4000台規模となり、
ゆうちょ銀行の3万1000台を抜く。
国内首位。

ファミマの親会社の伊藤忠商事は、
10月までに約500億円の第三者割当で、
セブン銀行の自己株式16%を引き受ける。

さらに伊藤忠は約2割を目途に、
市場で株式を追加取得する。

そしてセブン銀行を持ち分法適用会社とする。

セブン銀行の親会社は、
セブン&アイ・ホールディングスだった。
約46%の株式を保有していた。

伊藤忠による持ち分法適用会社化後も、
セブン-イレブン・ジャパンが33.38%の株式を保有し、
筆頭株主として残る。
ちょっと複雑な構図だ。

自主独立のセブン-イレブンと、
伊藤忠のファミリーマート、
そして三菱商事のローソン。

今はきれいな鼎占状態だが、
それは必ず複占に向かう。

セブン-イレブンとファミマが近づいて、
複占のトレンドを示したと見ることができるか。

第2は商人舎流通SuperNewsから。

H2Onews|
’26年4月1日、イズミヤ・阪急オアシスと関西スーパー合併

2026年4月1日、
イズミヤ・阪急オアシス㈱と、
㈱関西スーパーマーケットが合併する。

イズミヤ・阪急オアシスが存続会社。
商号は㈱関西フードマーケットとなる。

これで関西スーパーマーケットの企業名はなくなる。
店舗バナーは「関西スーパー」が残るが、
北野祐次さんが創業した名門の名称は消える。
kfa3jkdsatf9msl0

イズミヤの名称も、
阪急オアシスの名前も、
社名には残らない。

私は1978年の春に、
関西スーパーで1週間の実習を経験した。
その後、『関西スーパースタディ』を発刊した。

これが日本のスーパーマーケットの教科書となった。

イズミヤは和田満治さんの時代に取材をした。
和田さんにもInterviewした。

阪急オアシスは千野和利さんの時代に、
これまたたくさんのケーススタディをした。

私はそれぞれに深くかかわってきた。

感慨深い。

林克弘さんが社長となって、
イズミヤと阪急オアシスと関西スーパーを、
融合させていく。

大いに期待したい。

会社と店と社員たちのこと、
よろしくお願いします。

〈結城義晴〉


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

国内研修会
ミドルマネジメント研修会
商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年9月
« 8月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.