結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2017年07月31日(月曜日)

第11回ミドルマネジメント研修会S級獲得者の「世間の天秤」

Everyone! Good Monday!
[2017vol31]

2017年第31週にして、
7月第6週と8月第1週。
今日7月31日は7月最後の日。
明日から8月。

ああ。

そこでこのブログに関して、
「毎日更新8月宣言」

1カ月だけ、
短いブログにしてみます。

2007年の8月12日から、
毎日欠かさず、
このブログを書いてきました。

同年8月23日には、
凡事徹底・有事活躍を標榜しつつ、
[毎日更新宣言]を発しました。

それ以降、あれも書きたい、
これも伝えたいと、
10年間、書いているうちに、
書く分量は2000字を超えて、
3000字に至ることになりました。

写真も1日に50枚を超えて、
60枚、70枚、80枚になることがあります。

しかし初心に戻って、
短いけれどキリリとしたブログを、
1カ月、試してみようかと思います。

明日からの、
「毎日更新8月宣言」
ご期待ください。

さて、7月が終わるにあたって、
重大発表。

[第11回ミドルマネジメント研修会」
開催日は今年6月20日~22日、
ニューウェルシティ湯河原で、
缶詰合宿形式のセミナー。

2日目と3日目の朝、
理解度テストを実施。
DSCN8717-1
さらに研修会終了半月後に、
課題レポートを提出してもらう。

それを厳正に判定して、
SABCDの絶対評価をする。

理解度テストが思わしくなくても、
敗者復活の余地が残されている。

もちろん2度の理解度テストと、
課題レポートの出来栄えが良ければ、
最高のS級と評価される。

今回のS級獲得者は11名。
誇らしきイレブンを紹介して、
表彰しよう。

筒井隆さん。
㈱伊徳経営企画部マネジャー。
1_itoku-tsutsui

西坂尽さん、
㈱伊徳人事部マネジャー。
2_itoku-nishisaka

下田真也さん、
㈱マツモト商品部バイヤー。
3_matsumoto-shimoda

橋本貴典さん。
㈱セブンスター南江戸店店長。
4_sevenstar-hashimoto

土居豊さん、
㈱セブンスター第一商品部惣菜バイヤー。
5_sevenstar-doi

津田孝尚さん、
㈱関西スーパーマーケット古市店海産チーフ。
10_kansai-super-tsuda

桑原靖さん、
三角商事㈱ルミエール春日店店長。
O

西村直志さん。
㈱平和堂フレンドマートグリーンヒル青山店店長。
6_heiwado-nishimura

福冨正さん。
㈱平和堂フレンドマート高槻美しが丘店店長。
7_heiwado-fukutomi

日比慎治郎さん。
㈱平和堂穂積店店長。
8_heiwado-hibi

浅田功さん。
㈱平和堂東海・日野店店長。
9_heiwado-asada
誇らしきイレブン。
おめでとう。

それ以外の人々も、
修了おめでとう。

今日の朝日新聞「折々のことば」
第829回。

「世間」の天秤は
決して一方に
跳ねあがったッぱなしに
ならないものだ
(小説家 里見弴「世間」より)

里見は有島武郎、有島生馬の弟で、
武者小路実篤と志賀直哉が引っ張った、
文芸誌『白樺』の同人。
つまり白樺派。

「世間を隅から隅まで
知り尽くしたかのように言う『苦労人』、
世渡り上手な『世間師』、
権勢に乗じて世間を掌中に収めたかと
勘違いする『指導者』」

「『世間』を甘くみてかかった仕事に、
成功なり勝利なりの、
完(まった)き姿をとったものは
嘗(かつ)て一つもない」

この正義感はまっとうだ。

「世間はでたらめに動きはするが、
天秤の竿が垂直に突っ立ったまま
動かなくなることもまたない」

ミドルマネジメント研修会も、
そのテストやレポートの評価も、
ここで終わりではない。
始まりだ。
DSCN7648-1

自分の職場、自分の店、
自分の会社で、
研修で得たことを活かして、
イノベーションを起こしてほしい。

自分のために。

店のために、
会社のために。

社会のために。

今週の私のスケジュール。
木曜日まで、
月刊商人舎8月号の入稿と責了。

その間、8月2日の午前中、
第6回アジア学生交流環境フォーラム開校式。
早稲田大学大隈講堂にて。

出席は、
チア・キムターカンボジア王国大使、
鎌田薫早稲田大学総長、
岡田卓也イオン環境財団理事長。

久しぶりに大隈講堂へ行く。

さて先週木曜日の「春秋」
7月27日の日経新聞の巻頭コラム。

「国どうしが情報戦を繰り広げる
インテリジェンスの世界には、
『鏡像』と呼ばれる落とし穴がある」

「鏡像」は、
一般には「鏡に映る像」のこと。
平面に関して対称をなす点や物体の像。

しかし国同士の情報戦では、
「電話を盗聴し、スパイを送り、
情報を集める。
そのうえで、
相手の動きを予測する」

「この際、どうしても
自らの行動原理をもとに
判断してしまう」

「相手の姿を見極めるつもりが、
浮かび上がってくるのは
鏡に映った自分の姿でしかない」

これが「鏡像」の現象。
コラムニストが得たのは、
月刊誌「治安フォーラム」から。

「結局、私たちは自分の
常識の範囲内で物事をとらえがちで、
その結果、相手の行動に驚くことになる」

コラムは現在の国際社会を思う。
アメリカのドナルド・トランプ、
北朝鮮のキム・ジョンウン。

どちらを予測してみても、
「鏡像」にしかならないという。

しかしこの「鏡像」は、
企業競争や店舗競合の折にも、
出てくる現象だ。

現場を調査し、情報を収集し、
それを分析して、
相手の出方を予測する。

その結果は、
相手を見極めるつもりが、
鏡に映った自分の姿でしかない。

愚かしくも、悲しい現象だ。

コラムは総括する。
「この先も相手方が繰り出す
あの手この手に驚き慌てることなく、
様々な選択肢を用意して
備えるしかすべはない」

しかし企業競争や店舗競合は、
まず自らのポジショニングが、
何よりも重要だ。

ピーター・ドラッカーは言う。
事業の三つの要素。
第一は、
組織を取り巻く環境である。

第二は、組織の使命、
すなわち目的である。

第三は、使命を達成するために
必要な強みについての前提である。

「鏡像」に惑わされることなく、
競争環境を見定め、
自らの組織の使命を貫き、
そして前提としての強みを活かす。

これしかない。

明日から8月。
お盆商戦の競争を控えている。

では、みなさん、今週も、
Good Monday!

〈結城義晴〉

2017年07月30日(日曜日)

日曜版【猫の目博物誌 その46】西瓜

猫の目で見る博物誌――。
DSCN8963-2016-4-10-66666
猫の目は季節の変化を読み取る。
もう夏の終わりを予感させるスイカの話。

ともだちができた 
すいかの名産地♬
なかよしこよし 
すいかの名産地♬
すいかの名産地
すてきなところよ
きれいなあの娘の晴れ姿 
すいかの名産地♬

高田三九三作詞『すいかの名産地』
原曲はアメリカ民謡『ゆかいな牧場』
〈worldfolksong.comより〉
スイカsuika_girls

スイカは漢字で「西瓜」
西の瓜と書くように、
ウリ科スイカ属のつる性一年草。
その果実。

西方から伝わった瓜。

英語では、ウォーターメロン。
すなわち水のメロン。20110725174844.jpg
日本の瓜、西洋のメロン。
メロンは瓜に含まれる。

スイカは日本では瓜の仲間、
西欧ではメロンの仲間。

メロンの学名は、
「Citrullus lanatus」
もちろん学名はラテン語。
スイカ041c8e89b678b46731ac2144bc87c2e7

原産は、熱帯アフリカ。
サバンナや砂漠で自生していた。

野生のスイカは、ほとんど甘みがない。
しかし水分は大量に保有する。
だから乾燥地帯の野生動物が、
水分を摂取するために、
スイカの果実を食べる。
水分ごと種子を飲み込んで、
糞とともに排泄し、
それが種子散布になる。

おもしろい。

人間もはじめは、
水分摂取のためにスイカを食べた。

同時に種子も食用にした。
種子は脂肪と蛋白質を含む。

果肉は、水分が90%以上。
一般に果肉は紅色。

スイカの生産地。
2013年の国別統計。

1位、中国 7294万3838t。
圧倒的に多くて、一桁違う7000万トン台。

2位 イラン 394万7057t
3位 トルコ 388万7324t
イランとトルコが300万トン台。

4位 ブラジル 216万3501t
5位 エジプト 189万4738t
6位  アメリカ 177万1734t
7位 ウズベキスタン 155万8301t
8位 アルジェリア 150万0559t
9位 ロシア 141万9953t
10位  ベトナム 116万2554t

日本の収穫量は世界で26位。
その日本の収穫量上位10都道府県(2013年)

1 位、 熊本県 5万1000トン[16.74%]。
5万トンを超えて日本一は熊本。
熊本県植木町には、
スイカ栽培のプロが集まる。

2 位、千葉県 3万8800トン[12.73%]。
富里市と八街市が主産地。
毎年6月下旬に市民マラソンが開催される。
「富里スイカロードレース大会」
給水所ならぬ「給スイカ所」が名物。
ゴール後はスイカ食べ放題。

3 位、山形県 2万7600トン[9.06%]。
尾花沢盆地が主な産地。
スイカ1IMG_0557

尾花沢スイカは糖度11%以上。
夏の尾花沢は、朝晩が涼しく、
甘いスイカが育つ。
スイカ20cfce153c6dcbd30dc35695758066ae
4 位、鳥取県 1万9300トン[6.33%]。
西日本を代表するスイカの名産地。
かつての大栄町の大栄スイカは有名。

以下、
5 位  新潟県 1万8800トン[6.17%]
6 位  長野県 1万6800トン[5.51%]
7 位  茨城県 1万5600トン[5.12%]
8 位  北海道 1万4100トン[4.63%]
9 位  石川県 1万2600トン[4.14%]
10 位  愛知県 1万2300トン[4.04%]

現在はスーパーマーケットで、
二つ割り、四つ割り、
六つ割り、八つ割りなどで売られるが、
もちろん丸売りも。

昔は丸西瓜を、
井戸に投げ込んで冷やした。

スイカの種類は、
たとえば大玉種と小玉種。
大きさによる分類。

赤肉種と黄肉腫。
これは果肉の色で、
一般的な赤いものと、
黄色、橙色などもある。

球のかたちで、一般的な球形と、
ラグビーボールのような長楕円型がある。
日本の西瓜は球形が多いし、
アメリカのウォーターメロンは楕円形。20140517212319.jpg

表皮の模様でも分類される。
一般的には縦縞模様。
しかし模様がほとんど無い緑色のスイカ、
独特の細かい模様が入ったものもある。
黒皮種の「でんすけ西瓜」もある。

スペインのメルカドーナで、
甘いスイカを食べた。
20140415133457.jpg
スイカは欧米のホテルの朝食でも、
メロンとともにカットして、
食べさせてくれる。

アメリカのウォーターメロンには、
「スイカの名産地」の陽気さがある。

しかし日本的な西瓜には、
井戸の中で冷やした、
懐かしさがある。
120100526163735

正岡子規の句に、
それがよく表れている。

敲けばか西瓜は赤し肺わろし
西瓜は赤い、肺は悪い。その西瓜を敲く。

ものもいはで喰ひついたる西瓜哉
ものも言わず、食らいつく西瓜。

君來ばと西瓜抱えて待つ夜かな
君が来るのを西瓜を抱えて待つ。
そんな夜。

梅雨が明けたあとの桃と西瓜。
DSCN8963-2016-4-10-66666
夏真っ盛り。

桃は三つほど若返る。
赤ん坊のような若さがある。

西瓜はみずみずしいけれど、
どこか哀愁がある。
夏の終わりを予感させるから、
かもしれない。

それでもどうぞ召し上がれ?

(『猫の目博物誌』〈未刊〉より by yuuki)

2017年07月29日(土曜日)

隅田川花火大会のAI・IoT活用と「今日の名言」の我田引水

今日は花火大会の日。
7月最終土曜日。

電車の中など、浴衣姿の若者が多い。

しかし、関東は雨模様。
夕方から大雨のところも。

第40回隅田川花火。
昨年は約95万人の人出。

打ち上げの時間は、
19時5分~20時30分。

荒天の場合は、
明日の7月30日(日)に順延。

しかし、開催されました。
よかった。

今日の大きな花火大会。

立川まつり国営昭和記念講演花火大会、
約37万人を集めて開催。
浦安市花火大会は約15万人で開催。
越谷花火大会は27万人で開催。

この隅田川花火大会実行委員会が、
初めてAIやIoTを活用した。

日経新聞が報じた。

まずAIを用いて安全対策に取り組む。
FacebookなどのSNSに投稿された情報、
つまり膨大な写真や動画をAIが解析して、
会場周辺の交通や気象、
さらに事故など各種情報を収集。
この情報をもとに安全対策を施す。

観客の遺失物対策もIT活用。
電子タグを貴重品に取り付けておけば、
アンテナを設置した大会本部に、
遺失物が届いた時点でタグを感知。
持ち主のスマホに知らせる。

荒天時の大会実施可否の判断には、
ゲリラ豪雨検知アプリを使う。

先月の月刊商人舎6月号特集は、
流通IT革命の透視図
AI、Big Data、IoT…が
Retail Managementを
激変させる‼

花火大会にもIT革命が及んできた。

しかし、それを超えるのは、
やはり花火そのもののコンテンツだ。

これは商売と同じ。

日本三大花火。
第1は大曲の全国花火競技大会。
秋田県大仙市で8月第4土曜に開催。
1万8000発で1夜に80万人が集う。
20130825235036.jpg
私も、2013年にご招待いただいて、
堪能した。

第2は土浦全国花火競技大会。
茨城県土浦市で10月第1土曜日。
こちらは2万発で1夜にやはり80万人。

第3は長岡まつり大花火大会。
新潟県長岡市で、8月2日・3日開催。
こちらも2万発で2夜に104万人。

そんな日本の花火大会の日に、
北朝鮮が弾道ミサイルを発射。
飛行時間は過去最長の45分間で、
日本の排他的経済水域に落下。

これには抗議だけでは済まない。
何らかの世界的制裁が、
考えられねばならないと思う。

さて日経ビジネスオンライン。
毎日、「今日の名言」を掲載。

昨日の28日(金曜日)
大量陳列、
大量販売というのが

ある程度限界に
きているのかなと
思います。

[松﨑曉 良品計画社長]

ん~、そうか?

「百貨店はビジネスモデルが
限界にきていると思います。
高齢化社会になって、
品ぞろえの豊富さよりも
便利さが求められ、
コンビニエンスストアがよく
利用されるのでしょう」

百貨店はそうだろう。
コンビニも同じく、
大量陳列・大量販売ではない。

「もう一つの傾向ですが、
ものを所有することにそれほどの意識が
なくなってきているんじゃないでしょうか」

しかしコストコは世界中で、
大繁盛。

コストコこそ大量陳列・大量販売。

つまり業態やフォーマットによって、
コンセプトやビジネスモデルによって、
少量陳列・少量販売も、
中量陳列・中量販売も、
大量陳列・大量販売もある。

セブン-イレブンですら、
大型の町田小山町店を開発した。
少量陳列・少量販売が、
やや中量陳列・中量販売へ。

同じく日経ビジネスオンラインの
7月20日(木曜日)の今日の名言。

「日本社会全体が
寄ってたかって
商品数を多くして、
不必要に
忙しくしています」

[大村禎史 西松屋チェーン社長]

「お客さんも商品数が多すぎると
選びにくいでしょう。
選択肢をある程度、
絞り込んで提示することで、
買い物時間を短縮することができます」

ショートタイムショッピング。

しかし時間消費型ショッピングも、
これはこれで大隆盛。

こちらも業態やフォーマット、
コンセプトやビジネスモデルによって、
両極がありうる。
いや、両極こそ栄える。

良品計画、西松屋チェーンの決算。
商人舎商人舎流通SuperNewsから。

良品計画news|

営業収益3332億8100万円で、
前年同期比8.4%増。
営業利益382億7800万円(11.1%増)
経常利益385億8200万円(18.0%増)

前期に引き続き増収・二桁増益を達成。

西松屋チェーンnews|
売上高1362億7300万円で前期比2.6%増。
営業利益78億7100万円で33.2%増、
経常利益も80億4800万円31.8%増。
営業利益率5.8%、経常利益率5.9%。

粗利益を増加させたうえ、
販売費及び一般管理費を抑制。

品ぞろえの豊富さよりも、便利さ。
寄ってたかって商品数が多くなる。
不必要に忙しくなる。

松﨑さんと大村さんの、
7月下旬の「今日の名言」だから、
耳を傾けておきたい。

しかしトップの発言はいつも、
自分の商売のことを言っている。

つまり我田引水だ。

だから、我田引水だと知ったうえで、
モノを考えなければならない。

そうすれば、実に有益な話だ。

しかし業績がよければ、
どこからも文句は出ないし、
「今日の名言」となる。

我田引水、
実務家には許される。

〈結城義晴〉

2017年07月28日(金曜日)

蓮舫・稲田同時辞任とセブン-イレブンの「エクスプレスストア」

「ガラスの天井」か?

民進党では、蓮舫代表が退陣。
自民党では、稲田朋美防衛大臣辞任。

女性トップが同時に退場。

男社会での女性の活躍。
残念ながら、政治の世界では、
「まだまだ」時期尚早?

一億総活躍など、
とても望めない。

ただしまだ、残ってはいる。
小池百合子東京都知事。

高橋はるみ北海道知事も、
吉村美栄子山形県知事も。

高市早苗総務大臣も、
丸川珠代国務大臣も。

しかしまだ圧倒的に少ない。

誤解を恐れずに書いてしまえば、
女性の党代表や女性大臣に対して、
私を含めて多くの人々が、
容姿や印象などの「好き嫌い」で、
判断してしまうところがないか。

東洋経済オンラインで、
政治ジャーナリスト泉宏さんが書く。

「49歳の蓮舫氏と58歳の稲田氏」

「男性政治家に伍して
毅然として振る舞う”男前”の蓮舫氏と、
タカ派的言動とは裏腹の
『頼りなげな風情で男心をくすぐる』稲田氏では
キャラクターの違いが際立つ」

ただし、共通するものがある。
「政財界の長老的男性に、
巧妙に取り入る”爺殺し”」という評価。

泉さん独自の見方かもしれないが、
男の視点からの二人の女性政治家像だ。

「今回の辞任劇でそろって、
『ゼロから出直し』を迫られる」

そこで「ガラスの天井」を破った人。
マーガレット・サッチャーさん、
その言葉、名言。

「リーダーは
好かれなくてもよい。

しかし、
尊敬されなくてはならない」

重い言葉だ。
蓮舫、稲田、尊敬されたか。

「女性運動を声高にやる人は嫌いです。
男女の別に関係なく、
人間は能力で決まる」

言い切るサッチャー。
これも重い言葉だ。
二人に政治能力はあったのか。

「政治において、
言ってほしいことがあれば、
男に頼みなさい。
やってほしいことがあれば、
女に頼みなさい」

ん~。
実務能力は、
女性政治家の武器なのだ。

それは女性トップマネジメントにも、
大いに通じる。

「高々と鳴くのは
雄鶏かもしれません。
しかし、卵を産むのは
雌鶏です」

2013年に没したサッチャー。
やはり、すごかった。

だから、蓮舫、稲田を含めて、
日本人政治家はまだまだです。

朝日新聞「折々のことば」
第826回。

「潰れない選手、
伸びる選手には、
共通点がある……
それは、孤独な時間を
きちんと過ごせることだ」
(森繁和著『参謀』から)

中日ドラゴンズ現監督。
私は駒澤大学エースの時代から、
目をつけている。

「野球は自分で考え抜いてやるものだ」

「人生でも潰れないためには、
他人とつるんだり、
慰めあったりするのではなく、
自分にしかと向きあう『孤独』
という場を内にもつことが大切」

窮地に立ってから、
孤独になるのでは遅い。
いつもいつも孤独な場を、
自分の内に持つこと。

蓮舫も稲田朋美も、
孤独になるのが遅すぎたか。

今日は朝から横浜の中山へ。
(株)アイダスグループ。
鈴木國朗先生と討論。IMG_2245.JPG7

オフィスに「食品商業」がずらり。IMG_3555.JPG7

懐かしい。IMG_3558.JPG7

私がつくった雑誌の中から、
名著を選んでみた。
IMG_3559.JPG7

もう30年も前になるが、
私が編集長になったばかりの1989年、
鈴木さんに連載を書いてもらった。
20回を数える長編となった。
「売りのヒューマンウェア講座」
その話をした。IMG_2247.JPG7

最後にセブン-イレブンの大型店。
朝からNHKはじめ各局が、
蓮舫・稲田よりも長回しで報道。

今日オープンの、
セブン-イレブン町田小山町店。
店舗面積が約272㎡。
レギュラー店舗よりも3割強広い。

扱い品目数3300。
品揃えは標準より1割強多い。
冷凍食品や日用品を増やした。
つまりこれまで、
どんどんカットしてきたジャンルを、
今度は逆に拡大した。

ゴンドラの高さは1.35m。
従来よりも1割ほど低い。
通路も2割弱広く取った。

店内を見通しやすく、
歩きやすくなった。

つまり限りなく、
スーパーマーケットに
近づいた。

立地に余裕のある郊外店で、
新規出店や既存店改装の際に、
この町田小山町店をモデルとする。

店舗入り口は店の正面。
店に入ると正面奥に、レジカウンター。
そこから店員がアイコンタクトして、
あいさつで出迎える。

私は日本のコンビニの最大の弱点は、
このレジのかたちにあると指摘してきた。

顧客が店に入ると、
通常、レジは横を向いている。

アメリカのクィック・トリップは、
楕円形のレジが、
入り口の顧客の方を向いていて、
笑顔を投げかけてくれる。

今回のセブン-イレブンも、
それに近くなった。

もしかしたら、
アメリカに学んだかもしれない。

これは新しいフォーマットである。

そして業態からフォーマットになると、
業態間競争が起こってくる。

これは私の「フォーマット論」の根幹にある観察だ。
それがセブン-イレブン町田小山町店に表現された。

いずれにしても限りなく、
スーパーマーケットに、

近づいた。

このフォーマットは欧米では、
「エクスプレスストア」と、
呼称されている。

そしてこの分野は、
実は日本でこそ、激しい競争にさらされている。

新しい収益構造、
新しい投資構造、
新しいマーケティング。

それがセブン-イレブンに求められる。

〈結城義晴〉

2017年07月27日(木曜日)

平均寿命の「LIFE SHIFT」と「変わらないために変わり続ける」

2016年日本人平均寿命。
厚生労働省の調査。

女性87.14歳、
男性80.98歳。

どちらも過去最高を更新。

前年比は、
女性が0.15歳延びて、
男性は0.23歳長くなった。

国際比較では、
男女とも世界第2位。

トップは香港。
ただし香港の人口は、
2016年で734.7万人。
DSCN8846-6

日本は今年1月1日時点で、
1億2558万3658人。
DSCN7700.JPG-7
前年比マイナス0.24%だが、
香港のちょうど17倍。

日本の平均年齢は、
1億人を超えたレベルで達成されている。

すごいことです。
すごい国です。

国・地域別の平均寿命ベスト5。
まず 女性。
1位 香港 87.34歳(昨年順位1位)
2位 日本 87.14歳(2位)
3位 スペイン 85.42歳(3位)
4位 フランス 85.40歳(6位)
5位 韓国 85.20歳(4位)

そして男性。
1位 香港 81.32歳(1位)
2位 日本 80.98歳(4位)
3位 キプロス 80.90歳(12位)
4位 アイスランド 80.70歳(2位)
4位 スイス 80.70歳(2位)

平均寿命の定義。
「死亡率が今後も変わらないと仮定し、
その年に生まれた0歳児が
あと何年生きられるかを表す」

それにしても、
「LIFE SHIFT」のとおり、
100年時代に近づいてきた。
51e6mV1O20L._SX346_BO1,204,203,200_

昨日お会いした岡田卓也さん。
イオン(株)名誉会長相談役。
大正14年生まれの92歳。

その実姉の小島千鶴子さんは、
今年102歳。

キリリ、ピンシャン。

まさに「LIFE SHIFT」そのもの。

「折々のことば」第825回。
どんな活動にも、
それにふさわしい
規模というものがある。
(エルンスト・F・シューマッハー)

ドイツ生まれのイギリスの経済学者。
ジョン・メイナード・ケインズの弟子。

『スモール・イズ・ビューティフル』
1973年刊。
スモール210QM0FFG5L._BO1,204,203,200_

編著者の鷲田清一さん。
「国連の加盟国の急増が示すように、
20世紀、大国は分裂して
小国になる傾向にあった。
また人々の『巨大信仰』とは裏腹に、
スイスやデンマークなどの小国は
経済的にも豊かである」

そこで結論。
「人間というものは、小さな、
理解の届く集団の中でこそ
人間でありうる」

これもライフシフトの、
ひとつのあり方ではある。

朝日新聞DIGITALの連載。
[福岡伸一の動的平衡]
「作ることは、壊すこと」

「伊勢神宮と法隆寺、
どちらが生命的だろうか?」

伊勢神宮は、20年に1回、
新たに建て替えられる。

法隆寺の方は、
世界最古の木造建築といわれながら、
長い年月をかけてさまざまな部材が、
常に少しずつ更新されてきた。

「その意味で、
全とりかえをする前者よりも、
ちょっとずつ変える後者の方が
より生命的ではないか」

これが生物学者・福岡教授の見解。

「生命を生命たらしめているのは
絶えず分解と合成を繰り返す
動的平衡の作用である」
index

「世間では、しばしば、
解体的出直し、
といったことが叫ばれるが、
解体しなければ
ニッチもサッチもいかなくなった組織は
その時点でもう終わりである」

そんな組織も、実は、
少なくはない。

そうならないために、
「生命はいつも
自らを解体し、

構築しなおしている」

人間も生命であるから、
これを繰り返している。
そして100年人生となる。

「(大きく)変わらないために、
(小さく)変わり続けている」

「そして、あらかじめ
分解することを予定した上で、
合成がなされている」

「作ることに壊すことが
すでに含まれている。
これが生命のあり方だ」

人間の生命のあり方だし、
組織のあり方でもある。

「そろそろ私たちも
自らの20世紀型パラダイムを
作り替える必要がある」

そのとおり。

生命の原理のごとく、
「変わらないために、
変わり続ける」

つまり、
「大きく変わらないために、
小さく変わり続ける」

故日野原重明先生も、
小嶋千鶴子さんも、
そして法隆寺も。

きっと、そうだった。
「変わらないために、
変わり続けた」

〈結城義晴〉

2017年07月26日(水曜日)

セブン-イレブンのGOT機能改革とイオン記者懇談会の「醒めた知」

商人舎流通SuperNews。

チェーンストア産業の最新ニュースを、
毎日、私の視点で分析報道。

このブログとともにご愛読ください。

その今日のSuperNewsの中で、
セブン-イレブンnews|
発注端末GOTにカメラ機能内蔵して2つの現場改革

セブン-イレブンらしく、
現場改革にフォーカスしていて、
とてもいい。

セブン-イレブンの情報システムは、
第6次までに分けて、
変遷を辿ることができる。

第1次システムは、
1978年~1982年。
まず1978年8月に、
発注端末機「ターミナル7」の導入開始。
日本電気(株)との共同開発だった。

懐かしいなあ。

私がこの業界に入った翌年だった。
この1978年の1月に、
(株)ヨークセブンという社名から、
(株)セブン-イレブン・ジャパンへ。

システム面のターミナル7は、
発注番号のバーコード化と、
商品台帳兼発注表の作成をしてくれた。

発注業務がコンピューター化され、
会計処理の面で、
ターン・アラウンド方式が可能となり、
精度と効率は大幅に向上した。
ターン・アラウンド方式は、
注文データを先行記録とする仕組みだ。

第2次情報システムは、
1982年~1985年。
1982年10月に、
TC(ターミナルコントローラー)と、
POSレジスター導入開始。

11月には、発注端末機EOBの導入開始。
EOBはエレクトリックオーダーブック。

第3次は1985年~1990年。
1985年5月、
グラフ情報分析コンピューターの導入。
販売データがグラフで表示できるようになった。
さらに1985年8月、
双方向POSレジスターの導入開始。

第4次は1990年~。
ここで、1990年9月、
GOT(グラフィックオーダーターミナル)、
ST(スキャナーターミナル)、
SC(ストアコンピューター)の導入開始。

さらに1991年4月には、
ISDN(総合デジタル通信網)の導入開始。
1992年3月には、
新型POSレジスター導入。

第5次は1996年~。
1996年11月に、
ネットワークシステムと、
発注・物流・取引先システムの導入開始。

衛星通信とISDNを統合した、
世界最大規模のネットワークを構築。
営業部門約1500名全員に、
携帯パソコンを配備。
オープンアーキテクチャへ全面移行。

1997年5月、
「グループウェアシステム」の導入。
1997年6月、
「マルチメディア情報発信システム」導入。

そして第6次情報システムは、
2003年~。
2003年7月、「会計システム」の導入開始。
伝票、帳票のペーパーレス化と、
データの電子保存によるコスト削減。
2004年11月、
「ネットワークシステム」の導入開始。
店舗ネットワークを光ファイバーに統合。
2006年3月、
「マルチメディア情報発信システム」導入。
店内LANの無線化によって、
売場で商品情報・POS情報の参照実現。
2006年5月、
「店舗システム」の導入。
「日本語入力キーボード」を新設し、
店舗内コミュニケーション・情報共有促進。
2006年7月、
「本部情報システム」の導入開始。
大規模データベース活用によって、
マーチャンダイジング情報が充実。
2006年11月、
「POSレジスターシステム」の導入。
国内初となる非接触ICカード、
“マルチリーダーライター”を搭載。

そしてこのたびのGOTのカメラ内蔵。

徹底して現場改革を志向する。
AIロボットなど開発して、
話題づくりするだけの発想などない。

それがセブン-イレブンの真骨頂だ。

この現場発想がある限り、
セブン-イレブンも大丈夫。

Practice comes first!

さて今日は、朝から、東京・御成門。
(株)True Dataへ。IMG_2222.JPG7
カスタマー・コミュニケーションズ(株)が、
社名変更した。

ヨークセブンから、
セブン-イレブン・ジャパンに変更して、
飛躍したように、
True Dataとして飛翔してほしい。 IMG_2221.JPG7

キャッチフレーズは、
「見えない真実を、
見に行こう」
IMG_2226.JPG7

私の名刺も変わった。IMG_2223.JPG7
よろしくお願いします。

午前中で役員会が終わって、
一度、横浜商人舎オフィスに戻る。

ふたたび、京浜急行から、
東武線に乗り換えて、
埼玉県の草加駅へ。

高野保男さんと会って、
月刊商人舎8月号のインタビュー。
IMG_3554-1
1時間ほど中身の濃い話を聞き、
意見交換して、東京へ戻る。

お堀端のパレスホテル東京。

イオン㈱記者懇親会。
関東圏のマスコミが揃った。

会場入口で今野正義さんとばったり。
日本食料新聞社会長。
DSCN9687-1

イオングループの全トップマネジメント。
それにイオンの浴衣を着た女性たち。
トップバリュの商品を使ったメニュー。
そのトップバリュのパネルなどが、
私たちを出迎えてくれた。
DSCN9688-1

2012年のイオンの意見広告。
DSCN9690-1
「イオンの安さには、
正当な理由と、
変わらない理念があります。」

午後7時きっかりに、
岡田元也イオン社長の挨拶。

ひとこと一言、考えながら、
淡々と語った。

システムズアプローチの考え方で、
長期計画をつくっていること。
トランスフォーメーションを、
志向していること。
そのために「耐えること」と、
「厳密であること」

私にはビンビンと伝わるものがあった。

商人舎magazine、
あるいは月刊商人舎で再現しよう。

その後の懇親では、
岡田卓也名誉会長と、
延々と話した。

「椅子に座ってください」
私はそう言ったが、
ずっと立ちっぱなし。

肉もモリモリ食べて、
元気そのもの。

大正14年生まれの92歳。

化け物級。
その中でも、
一番の化け物級。

安倍晋三首相から、
岡田元也社長までの評価。

ここでは書きませんが、
ズバリズバリ。

つまり頭が働いている。

脱帽。

来年の商業界ゼミナールで、
基調講演をすることを報告したら、
「聞きに行くよ、近いから」

ありがとうございます。

その後、
岡崎双一イオンリテール社長、
横尾博取締役会議長、
柴田英二商品担当、
三宅香環境・社会貢献・PR・IR担当。

さらに西松正人イオンリテール副社長 、
井出武美南関東カンパニー支社長。

西松さんとは、
6月に米国にご一緒して以来の懇談。
同じ釜の飯を食った仲。

石井俊樹カスミ社長、
福永庸明イオンアグリ創造(株)社長。

ほかにも多くのトップと話した。
時間は圧倒的に足りない。

最後に岡田元也さんに声をかけた。
「いいスピーチでした」

私には、ビンビンと感じるものがあった。

1時間半ほどの懇親を終えて、
最後はいつものメンバーで二次会。
DSCN9692-1
日経新聞社の白鳥和生さんと
商人舎の松井康彦さん。
アドパイン代表。

お疲れ様でした。

最後に「折々のことば」823回。

音楽は……融通無碍に
いろいろな方向に
人を引っ張り込む
力をもつ

危険な存在である
(渡辺裕『音楽は社会を映す』から)

「ベートーヴェンの『第九』は、
ドイツの労働者運動でも
ナチスの宣伝活動でも、
東京帝大の出陣学徒壮行大音楽会でも
戦後民主化の『うたごえ運動』でも、
論理を超えて人々の感情を攫(さら)う
媒体として絶大な効果を発揮した」

「昨今のような“感動”や“怒り”の
『大安売り』の時代には、
その効果を制御しうる
醒めた知を鍛えねば」

「醒めた知」こそ、
トップマネジメントに必須のものだ。

化け物級の岡田卓也さんに、
一番、それを感じた一日だった。

〈結城義晴〉

2017年07月25日(火曜日)

安倍晋三の「瓜田李下」とボルヘスの「地上ニハ新シキモノナシ」

緑が濃くなっている。
それがよくわかる。IMG_2213.JPG7

横浜商人舎オフィス裏の遊歩道。IMG_2215.JPG7

待つことのかくもうれしき鰻かな

商人舎オフィス前の横浜野田岩。 IMG_2218.JPG7

「土用丑の日につき
お休み致しております」IMG_2217.JPG7
ん~。

麻布の五代目野田岩も、
丑の日は休業する。

その五代目当主は金本兼次郎さん。

丑の日は、注文が殺到する。
通常の3倍以上にもなる。
無理にそれに対応すると、
提供する鰻の味と質を落としかねない。

ただし横浜野田岩は、
横浜髙島屋店では、
盛大に販売している。

専門店には、その店なりの、
ポジショニングの考え方がある。

野田岩は丑の日休業が、
ポジショニングなのだろう。

さて、「李下に冠を正さず」
安倍晋三首相が昨日、今日、
衆参両議院の閉会中審査で、
何度も発した言葉。

朝日新聞「天声人語」が、
やっぱり、といった感じで使った。

「遊びの友だちは、あくまで友だち。
仕事とは関係ない」

シリーズ映画「釣りバカ日誌」
主人公ハマちゃんと、
釣り仲間となったスーさん。
自分の会社の社長だった。

「だからといって、取り入って、
出世を求めることもない」

「国会での閉会中審査で
安倍首相が述べた通りであれば、
まさに釣りバカ日誌である」

それから「李下に冠を正さず」

もともとは「瓜田李下」
出典は中国の「古楽府・君子行」

正確には、
「瓜田不納履、李下不正冠」
瓜田に履を納れず、
李下に冠を正さず。
「カデンにクツをイれず、
リカにカンムリをタダさず」

瓜の畑の中で靴を履き直すと、
瓜を盗むと疑われる。
また、李の木の下で冠を被り直せば、
李を盗むと疑われる。

君子はそんなことにも、
気を配れと諭す言葉。
あるいは、
自ら戒める言葉。

つまり、これは忠告の言葉であって、
通常、自分の言い訳には使わない。

自分の内に向けて言い続けるべきで、
自分の外に向かって言ってはいけない。

「天声人語」が安倍晋三に対して、
「李下に冠を正さず」と忠告するのが、
この言葉の正しい使い方。

私は李下に冠を正してしまったけれど、
李を盗みはしていない。

そんな言い訳に使う言葉ではない。

だから「天声人語」から皮肉られる。
「焼き肉、ゴルフ、居酒屋、またゴルフ……。
それにしてもいかに頻繁に、
冠を正してきたことか」

何かの拍子に一度くらい、
出てくることもある。
それは許そう。

何度も何度も、
変な言葉遣いをされては、
それこそ李を盗んだのではないかと、
疑いたくなってしまう。

残念なことだが。

日経電子版の「経営者ブログ」
IIJ会長の鈴木幸一さん。
「なぜ、巨大企業は
転換ができないのか」

「経営者は、
将来がないとわかっている事業でも、
規模が大きいというだけで、
その事業に執着する」

「そこから撤退することは、
そのまま事業規模、組織を
何分の一かに縮小することですからね」

「経営者にとって、
将来がない事業を見切るほど
難しいことはない」

「Aの事業は将来とも利益を
生まないことが目に見えるのに
事業規模と組織が大きい」

「Bの事業は圧倒的な利益率であり、
将来を考えると、もっとも
大きな利益を生む事業になりうる」

「AとBのどちらかを選択しなければ
ならない状況に直面すると、
一般的にはBを捨て、
Aを残そうとする例が多い」

本当に多い。
小売業界にも多い。

ダイエーとローソンやリクルート。
西友と良品計画やファミリーマート。
いくらでもある。

鈴木さん、ボルヘスの本を開く。
多分、「伝奇集」
アルゼンチンの作家・詩人。

本の前書きにフランシス・ベーコン。
「エッセイズ」から引用された文章。

ソロモンは言う。
「地上ニハ新シキモノナシ」
プラトンが構想したように、
「アラユル知識ハ記憶ニ過ギナイ」のだ。
それ故ソロモンは言う。
「アリトアル新奇ナルノモノハ
忘却サレタモノニ外ナラヌ」

おもしろい。実に。

鈴木さん。
「記憶が外部化され、
人間の脳ではとても収容しきれない記録に
簡単にアクセスが可能になる一方、
人間が脳に置く記憶容量は
ますます減少していく」

コンピュータ時代、AI時代。

「記憶そのものが外部化されたら、
あらゆる知識も、外部化されるのだろう」

鈴木さんは企業経営を思う。
「個人の知識と違い、
企業の歴史や記憶は、
外部化されることによって、
余計な雑念が消し去られ、
大胆なかじ取りが
できるようになるかもしれない」

Aではなくて、Bを、
選べるようになるかもしれない。

しかし私は個人を思う。
「アラユル知識ハ記憶ニ過ギナイ」

それにしても国会発言に、
「記憶ニナイ」が多過ぎる。

「瓜田李下」も、
記憶に過ぎない知識なのだが、
それすら間違いだらけだ。

「地上ニハ新シキモノナシ」
「アリトアル新奇ナルノモノハ
忘却サレタモノニ外ナラヌ」

記憶にないものも、
忘却されたものに
他ならない。

最後に今日と昨日の、
商人舎流通SuperNews。

今日7月25日のnews。

コメリnews|
第1Qは939億円の増収増益で営業利益率7.4%と絶好調
ヤマナカnews|
第1Qは営業収益1.2%減・経常利益52%減でスタート
オークワnews|
6月は既存店売上高98.8%、全店では3カ月前年クリア
平和堂news|
6月は既存店売上高99.6%で業界水準並み
クスリのアオキnews|
積極的出店で7月は売上高118%、既存店も105%
6月主要4小売業態統計まとめ|
百貨店以外の3業態はマイナスの異常
マックスバリュnews|
MV西日本「イオンタウン姫路店」鮮魚強化で改装
エディオンnews|
J.フロントから通販企業フォーレスト買収で子会社化
国分news|
「Mama’s Harvest」シリーズ2品発売

昨日7月24日のnews。

イオンnews|
6月は総合スーパー1勝2敗/食品スーパー1勝2敗4分け
セブン&アイnews|
6月既存店売上高は7-11とデニーズだけ増/他は減
6月SC統計|
30日前倒しセールで既存店0.9%増/神戸は異常値8%増
6月総合スーパー統計|
青果相場安と夏物商材伸びず既存店98.8%
ニトリnews|
7月は「Nクール・Nスリープ」好調で全店19%増
ローソンnews|
ローソンフレッシュで時短ミール「Kit Oisix」開始
平和堂news|
「CoCoRo Plus」商業施設MOMOテラス(京都)に初出店

よりどりでどうぞ。

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.