結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2017年07月24日(月曜日)

「土用一の丑」勝負と内閣支持急落・衆議院審査「誤れば謝れ」

Everybody! Good Monday!
[2017vol30]

2017年第30週、
7月の第5週にあたる。

昨日、一昨日の秋田県。
記録的な大雨が降った。

雄物川の氾濫。
17市町で485棟の住宅が床上、床下浸水。
土砂崩れで2棟が半壊。

JR秋田新幹線の大曲・秋田間は、
線路脇の地盤崩落のため不通。
復旧は明日25日以降の見通し。

こんなことがあると、
秋田は孤立する。

頑張れ、秋田県民。
秋田の商業者も地域のために、
健闘してほしい。

それにしても暑い。
堪へたりと樹医のつぶやく炎暑かな
〈朝日俳壇より 羽村市 寺尾善三〉

「樹医」は英語でArborist。
樹の治療を職業とする専門家。
炎暑を「堪えたり!」

追ひ抜きて振り返りたき白日傘
〈同 神戸市 末永拓男〉

梅雨を過ぎると、この気分。
わかるなあ。

泳ぎ終へ水の匂へる少女かな
〈同 神戸市 藤井啓子〉

夏休みです。
海やプール。
これもわかる。

さて、Weekly商人舎。
月曜朝一・2週間販促企画。
今年の二度の「土用丑の日」を念押し。

明日の一の丑が勝負を決める。
ということはもう昨日、一昨日に、
勝負は決まっていることになる。

「早仕掛け際の勝負」

しかしそれでも今年は、
もう一度、機会がある。

敗者復活のチャンスはある。
DSCN9439.JPG-7もちろん、第1ラウンドで、
たいていの勝負は決まってしまうけれど。

「勝利とは、
自ら勝ち取るものではない、
敵に恵んでもらうものである」

いつでも相手のミスに乗じて、
形勢を逆転してしまう準備は必要だ。

ちなみに、今週末の日曜日。
7月30日はスイカの日。

アメリカではいま、
どんな店も一丁目一番地に、
「ウォーターメロン畑」を用意する。

ウォルマート。
DSCN8448.JPG-7

HEBプラス。
DSCN8495.JPG-7

さて、朝日新聞「折々のことば」
今日の第822回。

怪しんで殺める前に、
誤りを避けることこそ、
大事ではないか。
(中西進の随想「誤ると謝る」から)

「怪しむ」と「殺める」
あやしむとあやめる。

「誤」と「謝」、
二つの「あやまる」

語呂合わせのようでもあるけれど、
「ものの模様や筋目を意味する、
『あや』がいずれの語にも含まれている」

編著者の鷲田清一さん。
「これらは、ものの筋目が歪む、
という危うい事態、もしくは、
その解消を意味する語群なのかも」

「誤れば謝る、
誤っていなければ
謝らない」

日本文学者、比較文学者、
とりわけ万葉学者として名高い。
中西進さんの提言。
「詭弁や言い逃れ、
糾弾より先に、

この筋目を守るべき」

鷲田さんは、どうやら、
安倍晋三首相に向けて、
この言葉を選んだようだ。

大手新聞が揃って、
世論調査。

安倍内閣支持率・不支持率。

もっとも中立のはずの日経新聞は、
支持39%、不支持52%。

与党寄りのFNNと産経新聞は、
支持34.7%、不支持56.1%。

野党側の毎日新聞も、
支持26%、不支持56%。

朝日新聞と読売新聞、NHKは、
7月上旬に調査していて、
今回は傍観組。

しかし、いずれの調査も、
支持率急落。

第2次安倍内閣発足以来最低。

今日、衆院予算委員会の閉会中審査。
明日は、参議院予算委員会で、
同様に閉会中審査。

ビデオ動画で見ると、
万葉学者の指摘通り。
「詭弁や言い逃れ、
糾弾より先に、

この筋目を守るべき」

その筋目で見ても、
「記録にも記憶にもない」と、
詭弁や言い逃れの羅列。

筋目という面から、客観的に見ても、
支持率はさらに下がる結果となりそうだ。

「勝利とは、
自ら勝ち取るものではない、
敵に恵んでもらうものである」

では、みなさん、今週も、
「誤れば謝る」で筋を通して、
Good Monday!

〈結城義晴〉

2017年07月23日(日曜日)

日曜版【猫の目博物誌 その45】桃

猫の目で見る博物誌――。
DSCN8963-2016-4-10-66666
猫の目は季節の変化が大好き。

夏のくだもの、スイカとモモ。
これは猫も大好き。
IMG_2200

そのモモ(桃)。
バラ科モモ属の落葉小高木。
果実はジューシーでスウィート。

学名は Amygdalus persica L.。
英語でpeach、フランス語でpêche
ドイツ語でpfirsich、イタリア語でpesca

春には3月下旬から4月上旬頃、
薄桃色の花を咲かせる。
五弁または多重弁で、
多くの雄しべを持つ。

夏には7月から8月に、
球形で縦に割れた果実を実らせる。
水分が多くて甘い。
糖分、カリウムなどを多く含んでいる。

未成熟な果実や種子には、
青酸配糖体のアミグダリンを含む。

原産地は中国西北部、
黄河上流の高山地帯。

なるほど、「桃源郷」か。

紀元前4世紀頃に中国から、
シルクロードを通って、
ペルシャに伝わり、
それがヨーロッパにもたらされた。

だから英語のpeachなどは、
すべて語源は「ペルシャ」。
学名の種小名persicaは、
「ペルシャの」という意味。
IMG_2201
日本では縄文時代から自生していたが、
弥生時代後期に中国大陸から、
栽培種が伝来した。

平安時代から鎌倉時代には、
祭祀用途にも用いられた。

江戸時代に全国に広まって、
明治時代に水蜜桃が輸入された。
現在、日本で栽培されている実桃品種は、
この水蜜桃系を品種改良したものばかり。

果実の収穫前に「袋掛け」が行われる。
害虫や鳥の食害に合うため、
それを防ぐ必要がある。

食用の桃の主な品種。

白桃(はくとう)。
「本白桃」ともいわれる、
日本の桃の元祖。
明治時代から岡山県で生産。
果皮と果肉はオフホワイト、
甘味が多いが、その甘味の中に、
わずかに渋みもあって、上品な味わい。
サイズは250~300gくらい。
8月上旬から出荷。
果皮がピンク色の無袋栽培もある。
IMG_2205

白鳳(はくおう)。
「白桃×橘早生」として、
神奈川県から1933年(昭和8年)に登場。
果肉は白い。
やわらかな口当たり。
酸味は少ないが、多汁。
収穫時期は7月中旬~8月上旬。
出荷量は日本一。

あかつき。
白桃と白鳳の交配品種。
1979年(昭和54年)に商標登録。
糖度は高くて、歯ごたえがある。
収穫時期は7月下旬。
作付面積は日本で一番広いが、
出荷量は白鳳に次いで二番目。

ゆうぞら。
白桃とあかつきを交配した品種。
1983年(昭和58年)に登録。
果肉は緻密で糖度が高く、
日持ちにも優れている。
晩生種で8月下旬頃から出荷される。

川中島白桃。
長野市の川中島で偶然誕生した品種。
1977年(昭和52年)に命名。
重量は約250~350gと大きめ。
果肉はやや硬く、歯ごたえがあるが、
糖度は高い。
日持ちもよい。
8月上旬頃から収穫。
作付面積は日本で三番目。

日川白鳳。
1973年(昭和48年)に、
山梨県日川で発見され、
1981年(昭和56年)に登録。
7月上旬から収穫される早生種。
糖度は11~12度で、果汁が多い。
果肉はほどよいかたさ。
大きさは250g前後。
作付面積は日本で4位。

清水白桃。
1932年(昭和7年)に、
岡山県の桃園で偶然の発見。
岡山県や和歌山県で生産されている。
果皮も果肉も白っぽい。
果肉は柔らかく、多汁、甘味も強い。
果重は250~300gくらい。
7月下旬~8月上旬に収穫。

さらに黄桃(おうとう)系。
果肉が黄色い桃で、
缶詰に加工されることが多い。
生食用では「黄金桃(おうごんとう)」、
あるいは「ゴールデンピーチ」。

2016年の都道府県別収穫量、
ベスト10。
山梨県、福島県、長野県など、
降水量の少ない地域の盆地で栽培される。

1位 山梨県3万9900トン(前年比103%)
2位 福島県2万9300トン(110%)
3位 長野県1万6100トン(101%)
4位 和歌山県9870トン(105%)
5位 山形県9180トン(112%)
6位 岡山県5460トン(84%)
7位 新潟県2680トン(108%)
8位 香川県1050トン(95%)
9位 岐阜県728トン(103%)
10位 愛媛県314トン(102%)

山梨県が圧倒的に多くて、
二番目が福島県、そして長野県。

2016年の伸び率は、
山形県が前年比112%で一番高く、
岡山県がマイナス16%。

その岡山から贈られてきた桃。
IMG_2202

白桃や匂ふばかりの嬰(やや)の頬
〈久保恵子「狩」より〉

そしてもう一句。

白桃を食べ三つほど若返る
〈中村房枝「六花」より〉

梅雨のサクランボ。
梅雨が明けると桃。
DSCN8963-2016-4-10-66666
夏真っ盛りです。
桃はジューシーでスウィート。
三つほど若返ることができるらしい。
どうぞ、どうぞ、召し上がれ?!

(『猫の目博物誌』〈未刊〉より by yuuki)

2017年07月22日(土曜日)

シアーズ&アマゾン提携と学習院MSの幕張新都心講座

ロイター配信のニュース。
シアーズ&アマゾン提携。
アメリカのシアーズホールディングスが、
アマゾン・コムと提携して、
「ケンモア」ブランドをアマゾンで販売。

1990年ごろまで、
シアーズは世界に君臨する王者だった。

しかしその後、Kマートと経営統合して、
今や青息吐息。
倒産寸前。

今年に入ってからも、
200店舗ほどの閉店を発表。

苦肉の策として、看板ブランドを、
アマゾンのネットで販売することにした。

これまでケンモアの家電製品は、
シアーズ、Kマート、
そしてシアーズ・ホームタウンでしか、
販売されなかった。

プライベートブランドだから、
それが当たり前。

またこの提携を機に、
ケンモアブランドのコネクテド・スマート・ガジェットを、
アマゾンのアレクサ・デジタル・アシスタントに統合。

このアマゾンとの提携発表後、
シアーズホールディングスの株価は、
1割以上も上昇して、
過去4カ月で最高値を記録。

ただし、アマゾン・マーケットプレースで、
販売すると売価競争が高まって、
販売量は増加するが、粗利益は低下する。

果たしてシアーズのアマゾンとの提携は、
その理念を貫くことになるのか。

今日は朝から、
千葉の海浜幕張駅。DSCN9553.JPG7

右手を臨むとイオンタワー。DSCN9551.JPG7

乗車賃100円のバスに乗って、
イオンモール幕張新都心へ。DSCN9455.JPG7

コストコを取り囲むように、
4つのモールが集積されている。DSCN9456.JPG7

開店の10時とともに、
グランドモールから入る。DSCN9559.JPG-7

まったくの偶然だが、
岡崎双一さんと遭遇。
イオンリテール社長。DSCN9561.JPG-7

2013年12月、
この巨大モールがオープン。
そのとき岡崎さんは、
イオンモール社長だった。
そして当時の出来栄えを、
「30点」と厳しく自己採点していた。DSCN9560.JPG-7
果たして後の70点を、
現在、埋めているのか。

エスカレーターを登って、3階へ。DSCN9562.JPG7

今日は、
学習院マネジメントスクール。
略称GMS。

フィールドワーク講座。DSCN9570.JPG-7
故田島義博学習院院長が、
このマネジメントスクールを創設。

伝統ある学習院マネジメントスクール。
イオンとイオンモールの協力を得て、
1年に1度、モールを訪問し、
レクチャーを受けて学習する。

事務局長の林純子さんが、
最初の挨拶と講師紹介。DSCN9567.JPG7

講師は為川恭明さん。
イオンモール㈱幕張新都心事業部の
営業マネージャー。DSCN9573.JPG7

初めに10分ほどビデオで、
モールの全体像を紹介してくれた。DSCN9578.JPG7

それからこの4年の間に、
変化したことを丁寧に説明してくれた。DSCN9572.JPG7

続いて、結城義晴の短い講義。
私は学習院マネジメントスクール顧問。DSCN9584.JPG7

ショッピングセンターの意味と定義、
その条件や分類。
最新のショッピングセンターの動向、
そしてイオンモール、イオンタウンと、
三井ららぽーとなどの概説。DSCN9592.JPG7

その後、クリニック。DSCN9596.JPG7

このモールの核店舗イオンスタイルは、
私が先導して店内ツアー。DSCN9601.JPG7

フロアごと、売場ごとに、
イオンリテールの取り組みを解説する。DSCN9603.JPG7

最後に1階の惣菜売り場を説明して、
一度、解散。
DSCN9608.JPG7
グループごとに、4つのモールを、
くまなく視察する。

イオンスタイルの隣に、
マクドナルドがオープンする。
DSCN9420.JPG7
これも大きな変化だ。

マーケットリーダーは、
全方位作戦をとらねばならない。
だとするとマクドナルドは必須だ。

モールにはゆかたのマネキン。
イオンが今年、強力に推進しているのが、
「浴衣星人」キャンペーン。
DSCN9423.JPG7

ペッパー君も顧客を迎える。DSCN9614.JPG7

グランドモールは大人のモール。
イオンスタイル幕張新都心を核店として、
最後はイオンシネマと吉本劇場。DSCN9468.JPG7

それから隣のペットモール。DSCN9435.JPG7

さらにファミリーモール。
この1階にフードストアがオープン。DSCN9623.JPG7

昨年12月に、サテライト店として、
このファミリーモールに入った。DSCN9626.JPG7

月刊商人舎7月号で特集した。
「フード・ライフスタイル・ヒュージSC」

イオンモール幕張新都心も、
その方向にある。

隣はユニクロ。
DSCN9443.JPG7
この連携がいい。

そして上階はキッズ・リパブリック。DSCN9638.JPG7

屋上では噴水で子供たちがはしゃぐ。DSCN9449.JPG7

ファミリーモールの面目躍如。DSCN9450.JPG7

そして最後の南の端に、
アクティブモール。

1階にイオンバイク。
DSCN9464.JPG7
スポーツオーソリティが核店。

ボルダリングスタジオは、
着実に人気を拡大している。DSCN9462.JPG7

このアクティブモールの変更点は、
ダイソーの大型店を1階に入れたこと。
この店が素晴らしい。DSCN9649.JPG7
ショッピングセンターは店揃えを、
変更し続けねばならない。
品揃えのマッサージと全く同じだ。

さらにSCは必ず、
増床・拡張計画を持たねばならない。

イオンモール幕張新都心を、
くまなく歩いて、くたくた。

遅いランチをとってから、
イオンホールで質疑応答の講義。
DSCN9661.JPG7

今度はイオンリテールから、
須郷剛さんが参加してくれて、
質問に丁寧に答えてくれた。
須郷さんは経営企画本部広報部シニアマネジャー。
DSCN9659.JPG7
ヘルス&ウェルネスに関する質問があって、
それらの細かなクエッションに対して、
イオンのビジョンやアクションを、
詳しく説明してくれた。

続いて再び為川さん。
DSCN9663.JPG7

学習院マネジメントスクールは、
今年、修了のために、
グループワークをする。

そのワークに関連した質問が、
次々に、ほぼ全員から投げかけられた。

為川さんもそれに、
丁寧に答えてくれた。
DSCN9472.JPG7
感謝したい。

最後は私のまとめの講義。
DSCN9664.JPG7

フィリップ・コトラーの企業が提供する、
4つのプロダクトを解説して、
グループワークにヒントを与えた。

それから世界のSCの潮流を概説。
DSCN9668.JPG-7

岡田卓也名誉会長相談役の言葉、
「理念は変わらないが、
商売は変わる」
イオンモール幕張新都心も、
この言葉の通りだ。
DSCN9669.JPG7

最後に為川さん、須郷さんに拍手。
DSCN9672.JPG7

そして全員写真。
DSCN9675.JPG-7
ありがとうございました。

ビジネススクールの面々は、
最高の研究成果をもって、
感謝の念を表明してもらいたい。

月刊商人舎2014年1月号。
特集・イオンモール幕張新都心

3年半後の月刊商人舎2017年7月号特集は、
「内食・外食」主役のHuge SC Age

丁寧に読み比べると、
岡田卓也さんの言葉が、心にしみる。
「理念は変わらないが、
商売は変わらねばならない」

それができない企業や店は、
衰えていくし、滅びていく。

果たしてシアーズ「ケンモア」の、
アマゾン・ネットでの販売は、
「理念は不変」を体現しているのか。

〈結城義晴〉

2017年07月21日(金曜日)

公取委のセブン-イレブンへの「勧告」と高原豪久の「行動主義」

今日の流通SuperNews。
ショッキングな内容ばかり。

公取委news|
セブン-イレブンを下請法違反で勧告。

関西百貨店の「価格カルテル」問題に続いて
今週二度目の公取委事件。

関西の三越伊勢丹も、
遅ればせながら公取の立ち入り検査。

大手小売業の大企業病か。
襟を正せ。

6月百貨店統計|
売上高1.4%増ながら、
三越伊勢丹だけ蚊帳の外の1.3%減。
Jフロント5.8%増、髙島屋4.4%増、
エイチ・ツー・オー リテイリング5.1%増。

三越伊勢丹に何が起こっているのか。

イオンnews|
サッポロと貨物船利用の共同運航開始。

イオンnews|
608㎡型「イオンスタイル新浦安MONA」

イオン新浦安は絶好調。
その衛星店舗をイートイン+マルシェで、
ピーコックストア跡にオープン。

ヨークベニマルnews|
いわき市12店目・泉下川店(629坪)7/28出店。

セコマnews|
全1181店にイオンの「WAON」導入。

セコマの現実主義に脱帽。

6月スーパーマーケット統計|
相場安・アニサキス報道で既存店0.6%減。

AJSの前田伸司常務理事、
無事報告のお役目を終えて、一安心。

ユニクロnews|
大阪駅直結「ルクア イーレ店」は、
1フロアGU併設タイプの2号店。

だんだんGUの存在感が高まってきた。
最初から指摘している通り。

ゲンキーnews|
6月決算で14%増収・42%増益。
新300坪タイプを1年に45店開発した。

すごい。

さて今日は、横浜商人舎オフィス。
(株)紀文食品のお二人。
堀内慎也さんと林直人さん。
IMG_2192.JPG-7
堀内さんは商品企画部企画三課長、
林さんはマーケティング企画課長。

「紀文お正月フォーラム」
もう業界の風物詩のようになっている。

今年も9月5日と6日に、
東京で開催される。

その打ち合わせ。

しかし今年は残念ながら、
私は出演できない。

ハワイのビギナーズコースと、
重なってしまったため。

その代わりに、内容を確認し、
様々な提案をし、
ビデオで出演することになった。

今年の提案はさらに進化して、
すごくいいものです。

ご期待ください。

さて、日経電子版の経営者ブログ。
高原豪久さん、
ユニ・チャーム社長。
タイトルがいい。
「成果主義は結果主義ではない」

「私の考える『成果主義』とは、
『行動主義』です」

しかし実際には、
「成果主義=結果主義」の考え方、
実に多い。

高原さんの定義する「成果」は、
「数値化された目標の予実」ではない。

「会社が社員に期待するテーマ」が、
実践されたか否か。

それがユニ・チャームの「成果」だ。

仕事の結果は、
「社員の発揮した能力や努力とは無関係な、
外的要因に左右される場合があるから」

その通り。

だから結果に責任をもて、
というのは必ずしも当てはまらない。

結果責任は、社長や取締役がとるものだ。

「会社が期待するテーマを具体的に計画し、
それに対して自らが行動を起こしたことを
短期的には結果が十分ではなくとも
将来につながる重要な『成果』として
評価する」

「行動主義=成果主義」
これが高原さんの考え方。

ここでポイントとなるのは、
「計画の立て方と実行」

まず、目標設定。

「数値目標だけを重視するのではなく、
その数値目標を達成するための
手段・方法やアクションプランの
作り込みを重視することです」

「そして、社員に期待する行動を
単純明快に分かりやすく具体的に示し、
それを実践した人を評価することです」

ここで注意点。

社員に対して、
会社が「働きすぎ」を推奨していないと、
正しく認識してもらうこと。

社員一人ひとりが、
「自らの時間の裁量権は、
自分が持っている!」
という実感をもてること。

「社員の人間性を尊重した経営」
それを志向していると、
社員一人ひとりに、
心から納得してもらわねばならない。

そのためには、
より実務に近い現場において、
働き方や勤務時間についての裁量権を、
社員が自ら持ち、
自らその使い方を考える。

そんな集団への転換を着実に進めること。

「さもなければ、社員の犠牲の上に
業績を築いている会社」になってしまう。

ここで再び留意点。
「部下が主体的に行動するようになる」。
そのように促すこと。

「変革の目的が理解できないまま、
行動のみを強制すると、
多くの場合十分な成果が得られません」

そのためには、
「何度も何度も対話をくり返し、
納得した社員が主体的に
考え・行動するように促すこと」

時間の使い方の裁量権を自らが持ち、
「やるべきこと=やりたいこと」を、
「やれるように自己研鑽を続ける」

理想主義的に見えるかもしれないが、
高原さんは本気でそれを考えている。

ピーター・ドラッカー先生もそうだ。
身も蓋もないことのように思えるが、
実はそれしかない。

私も同じ考え方だ。

だから、繰り返し、繰り返し、
対話し、コミュニケ―ションし、
説得し、納得してもらう。

「やるべきこと」と、
「やりたいこと」を、
一致させる。

そして、
「やりとげたこと」を、

正しく評価する。

これが本当の「成果主義」だ。

本当の成果主義が貫かれた組織には、
大企業病や官僚化は現れない。

〈結城義晴〉

2017年07月20日(木曜日)

[特別セミナー・小売業の情報技術革新]大久保・當仲・結城の講演録

[2017特別セミナー]
小売業の情報技術革新
大久保恒夫・當仲寛哲・結城義晴、
世界潮流からマネジメント活用までを語りつくす。

13時~18時。
東京・エッサム神田ホール。DSCN9321.JPG7

終了しました。

ご参加を感謝します。

自分で言うのも気恥ずかしいのですが、
日本流通業の情報技術問題に関して、
極めて高いレベルの議論があった。
そう思います。

三者三様。

それぞれの視点から、
それぞれの分析があって、
それぞれに提案がなされました。

第1部は結城義晴。

まずは月刊商人舎6月号特集。
流通IT革命の透視図DSCN9322.JPG7
参加できなかったみなさんは、
この特集を読み返してください。

大久保さんも、當仲さんも、私も、
基本的な講演の内容は、
この雑誌の三人揃い踏み通りでした。

それでも活字で読むのと、
話を聞くのとでは、
ずいぶんと印象が違って、
私も大久保さん、當仲さんの講演から、
多くの示唆を得ましたし、
実にいい勉強をしました。

私の講演のイントロダクションは、
月刊商人舎3月号特集の、
「商品情報Platform」DSCN9350.JPG7

ウォルマートのIT革新の歴史を辿って、
その基本的なポリシーを確認します。

それからAmazonの考え方。
Amazon Goとホールフーズの買収、
それがどんな意味を持つのか。
クローガーがすでに、
AIの実用化を進めていることの実証。
さらにGS1による、否応なき、
グローバルスタンダードの進捗。

最後は「ザ・セカンド・マシン・エイジ」と、
人工知能時代の経営の変化。

つまり世界潮流を描き、
IT社会、AI社会の進捗の前提を語った。DSCN9356.JPG7

エピローグはドラッカー。
「情報技術が進むほど、
コミュニケーションは重要になる」
DSCN9363.JPG7

第2部は大久保恒夫さん。
DSCN9365.JPG7
今年3月まで、
セブン&アイ・フードシステムズ社長。
その前は、成城石井社長、
ドラッグイレブン社長で、
ともにV字改革を果たした。

そのキャリアと経験、
大局的な時代観に基づく鋭い分析から、
「AI流通改革」の核心問題を、
丁寧に説いてくれた。DSCN9367.JPG7

AI技術は間違いなく、
小売りサービス業を変革させる。

そのメリットを率直に享受すべきだ。

ネットビジネスに対しては早急に、
何らかの手立てを打つ必要がある。
それなくしては10年後は見通せない。
DSCN9376.JPG7

しかし食品スーパーマーケットは、
IT革新さえすれば、今一番、
優位なポジションにある。DSCN9381.JPG7
いまや、コンサルタントとして、
八面六臂の活躍。

いい講演だった。

その後、30分のコーヒーブレイク。DSCN9384.JPG7

第3部は當仲寛哲さん。DSCN9392.
講演タイトルは、
「最新小売業ITコスト削減とIT投資先」

當仲さんは、USP研究所所長。
ユニケージを駆使して、
小売流通業のイノベーションを実践する。
私に言わせれば天才コンサルタント。

1992年に故中内功さんから、
直々にスカウトされて、
東京大学大学院修士課程を中退。
ダイエーに入社。
情報工学を専攻していた。

ダイエーに入ると、
中内業革プロジェクトチームに属して、
金無し権限無し素人だけのゲリラ戦を展開。

大型汎用機をダウンサイズし、
コストダウンとスピードアップを図って、
衣料品の業務改革を成し遂げた。

その後、2004年に、
独立してUSP研究所を設立。

92年当時、中内さんは、
経団連副会長で隆々としていた。

その後、1995年に阪神淡路大震災。
2001年にダイエー会長を退任、
そして2004年にはほぼ完全に、
ダイエーから身を引いていた。

當仲さんも、
中内さんとダイエーから離れ、
自分のビジョンを描いて、
自分の道を歩き始めた。

私はこの間、ずっと當仲さんに、
商業界の雑誌執筆者として、
健筆を振るってもらった。

杉山ゼミにも参加してもらって、
ともに勉強した。

その後、2010年、當仲さんは、
Google Tech Talksで講演、
2011年、Agile Japan2011基調講演、
2013年、マサチューセッツ工科大学講演、
大活躍で世界に飛び出していった。

現在は、NPO法人の副理事でもある。
ビジネスシステムイニシアティブ協会。
DSCN9394.

當仲さんの講演はまず、
デジタルトランスフォーメーション時代、
そのモード1とモード2の整理。

そして強烈な主張はこれ。
モード2システムは、
「情報の組み合わせ」からなる。
モード1システムのデータがなければ、
使い物にならない。

実に意外に見えるかもしれないが、
當仲さんは前提として、
「単品管理」がなければいけないと説く。

「小売業にとってデータは宝物。
今日のデータを見れば、
明日の商売が見える。
大切なのはデータであり、
プログラムではない。
プログラムは書き直すことができる。
データは消えたら復旧できない。
あなたの会社の情報システムは、
どこまで遡ってデータを蓄積できるか?」

そして蓄積したすべてのデータを、
整理する。

①いつ
②どこで
③だれが
④なにを
⑤いくらで
⑥どうした
この組み合わせで、
業務はすべて表現できる。

そのためのシステムは、
こうでなければいけない。
やすい、
はやい、
やわらかい。
DSCN9395.JPG7
天才・當仲寛哲、
面目躍如たる講演だった。

最後は横田哲さんの事例報告。
有限会社あきゅらいずマネージャー。
DSCN9404.JPG7

通信販売ビジネスで、
情報システムの内製化を果たした。DSCN9409.JPG7
2012年、経済産業省おもてなし企業選。
2013年、第27回全日本DM大賞金賞グランプリ受賞。

システムの内製化のメリットや、
コストダウンの実際を、
具体的な経営数値を明らかにして、
誠実な話しぶりで報告してくれた。 DSCN9406.JPG7

淡々と進んだが、
実にいいセミナーだった。

参加者のみなさんには、
感謝申し上げたい。DSCN9418.JPG-7
熱が冷めないうちに、
年末くらいに第2回を、
開催したいなあ、と思っている。

最後は、今月の商人舎標語。
月刊商人舎7月号Message。

強みを捨てよ、
強みをつくれ。

マネジメントとは、
人の強みを活かすことだ。
ドラッカーは何度も繰り返す。
しかし、その、人の強みが、
変わってしまうことがある。
新たな強みが生まれることがある。
そして、かつての強みが、
役立たなくなることがある。
強みが弱みに変わることがある。
そんなときこそ、正念場だ。
人間や組織の底力が試される。
存在の本質が露わになる。
時代が変わる。
環境が変わる。
競争が変わる。
だから強みが変わる。
強みが弱みともなる。
捨てねばならないときもくる。
明日のために必要な昨日のことは残せ。
未来のために無用な過去は捨てよ。
これもドラッカーの言葉だ。
だから、考えよう。
あなたの強みは、明日のために必要か。
あなたの強みは、未来のために有用か。

〈結城義晴〉

2017年07月19日(水曜日)

関西百貨店らの「価格カルテル」とワット・中内功「人の願い・思い」

関東甲信・東海・近畿・中四国地方で、
「梅雨明け宣言」

不思議な気がするが、
九州北部はまだ宣言がない。

北陸・東北南部・東北北部は、
1週間くらい後になる。

しかし、この梅雨の期間、
西日本の総雨量は、
例年を超えて被害をもたらしたが、
東京の雨量は半分以下、
千葉県は36%。

その梅雨明けの空の下、
今日はゴルフ名人会。
1989年から28年間続いている会。

現在のメンバーは、
土井弘さん、浅香健一さん、
鈴木國朗さんと結城義晴。

かつては故小森勝さんが、
リーダーだった。

このところの鍛錬の成果があって、
私自身はまずまず、
納得のいくラウンドができた。

その後、夕方、
横浜商人舎オフィスに戻る。

鈴木さんと来月号の打ち合わせなど。IMG_3536.JPG7

それから編集スタッフの鈴木綾子と写真。IMG_2190.JPG7

さて、関西の百貨店7社が、
価格カルテルを結んだ疑い。

公正取引委員会が、
独占禁止法違反の疑いで、
立ち入り検査した。

髙島屋は、木本茂社長名で、
ニュースリリースを出した。
「本日、近畿地区に店舗を有する百貨店らに対して配送料金に関し独占禁止法違反の疑いがあるとして、当社および当社の子会社である(株)髙島屋サービスが公正取引委員会による立ち入り検査を受けました。
当社といたしましては、この度の事態を厳粛かつ真摯に受け止め、検査に全面的に協力してまいります」

立ち入り検査されたのは、
高島屋と高島屋サービス、
大丸松坂屋百貨店、そごう・西武、
阪急阪神百貨店、京阪百貨店、
そして近鉄百貨店。

日経新聞によると、
「近畿地区の店舗から発送する
歳暮などの贈答ギフトや一般商品の
送料について連絡を取り合い、
2015年ごろから値上げ幅について
事前に話し合って決めていた疑い」

そのきっかけは、
「配送会社が法人顧客に対して、
一斉に運賃の引き上げを要請した」ため。

7社は、この際、
顧客が負担する送料に関して、
連絡を取り合って値上げ幅を調整した。

つまり価格カルテル。
その疑い。

「企業が製造品または取扱商品の
販売価格を協定すること」

それが今回は送料の協定となった。

「カルテル」はドイツ語のKartell。
企業や事業者が、独占目的で行う、
価格・生産計画・販売地域等の協定。

価格カルテルは、したがって、
価格に関する協定。

この価格以下の価格による販売を、
行わないことを、企業相互に取り決める。

企業相互の競争が排除、緩和される。
協定された価格は値下げ競争をなくす。
だから最低販売価格となる。

日本の独占禁止法は、
価格協定を禁止している。

「悪徳商人の談合」のイメージ。

百貨店にはそれが残っていたかと、
改めて納得し、悲しい気分になる。

チェーンストアには、
こういった価格カルテルは断じてない。

それはイオンをはじめ、
セブン&アイやユニーグループなどが、
自ら戒めているからだ。

故倉本長治先生の「商売十訓」の言葉、
「損得より先きに善悪を考えよう」

言わずもがなのことのように思えるが、
こんなところで、隙を突いて出てくる。

「商売十訓」は最後に説く。
「正しく生きる商人に誇りを持て」

価格カルテルなどは、
悪徳商人のイメージかもしれないが、
自分の成績を気にする、
悲しいサラリーマンの性が、
価格カルテルのドツボにはまらせる。

糸井重里の「ほぼ日」
その巻頭エッセイが、
「今日のダーリン」

その昨日のダーリン。

「蒸気機関車が発明されて、
現実にそこにあるものとして
お披露目されたとき、
『これはすごいものだ』と、
人びとは驚いただろう」

ジェームス・ワットの発明は1769年。
ここからイギリスの産業革命が始まった。

しかし、糸井は考える。
驚いている人のなかに、
こう考える人がいたに違いない。
「たしかにすごいのだけれど、
この線路というやつ。これをどこまでも、
延ばして行く方法がわからない」

「なにごとも、
はじまったばかりのときに、
『いずれこうなりたい』と語ると
冗談みたいに聞こえる」

「その工事に関わる人の数、
かかるお金の高、期間、
そもそもそんなことがやり通せるのか?」

「なまじ頭のいい人ばかりが
集まっていたら、
『やめたほうがいい』と
結論づけてしまうだろう」

糸井らしい表現。
「なまじじゃなく頭のいい人」だとか、
「ちょうどよくばかな人」だとかがいて、
「できるはずだし、やるです」と、
言えたのだろうなぁ。

「その根拠をどこに置いたのかは、
ぼくにはわからない。
ただ、いろんな例を見ていると、
たったひとつの、
『なぜできたか』の理由が見えてくる」

「人びとが望んでいたから」だと思う。

ドラッカーはこれを、
「顧客の創造」と呼んだ。

「鉄道も、道路も、
飛行機も、インターネットも、
口に出したか出さなかったかは
知らねども、『人びとが望んでいた』
ということは、いまわかる」

「人のこころ(望み)が、
それをさせたのである」

1998年2月の商業界ゼミナール。
箱根で行われた最終講座。

故中内功さん。
ダイエー創業者。
最後の公けの講演だった。

中内さんは語った。
「皆さん、赤ちゃんは、
どうして生まれてくると思いますか。
それは、若い男性と若い女性の、
赤ちゃんがほしいという
『思い』から生まれてくるのです。
事業も会社も『思い』から
生まれてくるのです」

談合やカルテルなどという、
小さくて悲しい行為よりも、
人の願いや思いを、
実現させる仕事に邁進したい。

〈結城義晴〉

2017年07月18日(火曜日)

日野原重明さん、ご逝去。「達成感がエネルギーをくれる」

日野原重明さん、
ご逝去。

105歳。
18日午前6時33分、
呼吸不全にて。

心からご冥福をお祈りします。

聖路加国際病院名誉院長。
最後の一瞬まで現役だった。
頭が下がる。

1911年10月4日、
山口県生まれの明治人。

京都帝国大医学部卒業。

1941年、聖路加国際病院の内科医から、
スタートして、生涯この病院に勤務。

社会人としての本籍地と現住所は、
ずっと変わらなかった。

第二次世界大戦では、
日本帝国海軍軍医少尉。

1951年から米国エモリ―大学に留学。
ここでホリスティック医療を学ぶ。

ホリスティック(Holistic)。
語源はギリシャ語の「ホロス(holos)」で、
「全体性」を意味する。

ここから英語のwhole(全体)や、
heal(癒す)、health(健康)などの、
重要な言葉が派生した。

日野原さんの思想の根幹に、
このホロスがあった。

そしてこのコンセプトが、
長寿のエネルギーとなった。

1954年には民間病院として初めて、
人間ドックを開設した。
「聖路加のドック」はその後、
日本中のモデルとなった。

つまり日本の早期発見・早期予防医療は、
日野原さんのホロスに着想されたものだ。

日野原さんは成人病を、
「生活習慣病」と言い換える提案をした。

これも全体性の発想だと思う。

1970年の「よど号ハイジャック事件」。
日野原さんは乗客として、
この事件に遭遇した。

それが日野原さんの哲学を、
また決定づけた。
「野球で言えば、私の人生は九回だが、
これから一番大事な人生が始まる」

死地を体験した日野原さんの言葉は重い。

2000年には「新老人の会」を発足させた。
75歳以上の高齢者で構成する会。
元気で自立した新しい老人の姿を、
自らモデルとなって描き出した。

私も読んだが、
2001年刊の『生きかた上手』は、
100万部を超えるベストセラーになった。
日野原510M2VJNS9L._SX313_BO1,204,203,200_

『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』は、
リンダ・グラットンとアンドリュー・ スコットの著作だが、
これも日野原さんを、
モデルとした節がある。
51e6mV1O20L._SX346_BO1,204,203,200_

「ほぼ日」でかつて、
糸井重里と対談した。

「ぼくは夜の1時、2時に寝て、
それで5時に起きるとか、
朝の4時まで起きて、
朝の6時に起きるなんてことが
しょっちゅうです」

私とおんなじ。

「起きた直後なんて忙しいですし、
アー行かなきゃ、
と思ってパーッとやると、
コーヒー牛乳とジュースを
立ち飲みするぐらいだから、
だいたい朝食は
2分ぐらいあればいいぐらいで」

おんなじ。

「何も仕事がなければ
充分に食べたり飲んだりできる。
でも、戦争中はそんなことはできないし、
私の仕事というのは、
まるで戦争中のように忙しいの。
ただ、戦争中と違って、
自分がやりたいようなことを
やっているんだけど」

いいなあ。

「法律でこれ以上働いてはいけない、
というのに従っていたら、ぼくなんか
3日ぐらいで過労死してしまうぐらいよ。
だいたい19時間ぐらい働いてるものね。
しかも、それを1年中やってるんだものね」

すごい。

糸井 「労働」じゃないんですか。

「心の持ち方によって、
ホルモンも免疫力も
変わってくるわけです。
そういうことが、
だんだんわかってきた」

病は気から。

「朝6時ぐらいになると
原稿用紙が25枚ぐらい書けて、
それをまとまって書けたことを、
『あぁ、よかったねぇ』と思うのね」

糸井 うれしいんですね?

「ものすごくうれしいの」

糸井 ある種の達成感があるわけですね。

「達成感、達成感」

そして、
「達成感は
物すごいエネルギーを
くれるの」

数年前に、偶然、
東海道新幹線のグリーン車で、
お見かけした。
本当に小柄なおばあさんのようだった。

さらに小柄でご高齢の女性に、
世話を焼いてもらって、
それでもお元気そうだった。

朝日新聞beの連載。
昨年後半から口述筆記になった。
しかしそれまでは、
原稿用紙に細いペンで書き下ろし、
ゲラにも自筆でチェックを入れた。

そのbeの10周年の記念講演会。
いつも講演でそうするように、
ステージで立ちっぱなしだった。
ステージを右に左に闊歩(かっぽ)。

私も見習いたい。

「不思議だね、年を取ると、
心が子どもの頃に戻るの」

日野原さんのように生きたい。
生涯現役。

しかもライフ・シフトで。

ほんとうにそう思う。

そしてどんな企業も、
日野原さんのようにありたい。

ふたたび、心からご冥福を祈って、
合掌。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.