結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2021年04月11日(日曜日)

関西ロピア弁天町ベイタワー店とマスターズの松山英樹

これ以上ないというくらいの、
4月の日曜日。

4月らしい4月。

スギ花粉の最盛期は、
2月下旬から4月上旬だが、
今年は厳重にマスクをしているので、
それほどひどくはない。

私は人と会うときや出張の時は、
二重にマスクをする。
下に使い捨ての不織布マスク、
上にユニクロのエアリズムマスクだとか、
無印良品の三重マスクなど。

接触がないときは、
軽く一重のマスク。

講演のときは、
フェイスシールドを使う。

今日は関西への出張。
だから二重マスク。

大阪と奈良への4泊5日。
ハワイやサンフランへの出張用、
中型トランクを持った。

東海道新幹線のぞみ。
小田原を過ぎて、
熱海、三島。

富士の頂は雲に隠れていた。??????????

しかし新富士のあたりで、
頂上が顔を出した。
DSCN98401

富士登山をしたことのある人にはわかる。
八合目や九合目から、
下に雲海が広がる。
勇壮な景観。
??????????

富士川を渡るときには、
裾野の広がりと頂だけ見えた。
それで富士山の雄大さはわかる。DSCN98551

名古屋を過ぎて、
滋賀に入ると、
新緑の色と淡い桜の桃色。
これが4月らしい景色だ。DSCN98601

新大阪に着いたら、
美々卯 で軽く昼食。

そして大阪環状線の弁天町へ。
駅に直結したベイタワー。

その核店舗がロピアベイタワー店。
4月5日の月曜日にオープンしたばかり。
??????????

福島道夫さんに出迎えてもらって、
新しい試みの説明を受けた。??????????
大いに感心した。

福島さんは、
思い通りの店づくりができたようだ。
いわば関西ロピアの集大成である。

表からは見えないが、
裏に回ると数々の実験がある。

バックヤードで、
ロピア特性のピザと鶏のから揚げ、
そしてチーズケーキを試食。

いずれも絶品。
福島さんの想いが詰まった商品だ。

それをこの価格で提供する。
夕方限定のマルゲリータは、
1ホール680円。
唐揚げは100グラム120円。

ロピアの店にやって来て、
自分でそのお買い得感を味わってほしい。

ベイタワー店店長は、
柴田昇さん。
㈱ロピア執行役員で、
尼崎店店長との兼務。??????????
進化が続く関西ロピア。

今後が楽しみだ。

それにしても、
2021マスターズ。

1934年に球聖ボビー・ジョーンズが、
友人のクリフォード・ロバーツと開催。
“Augusta National Invitation Tournament”

それが1939年に「Masters」と名前を変えた。

会場はジョージア州アトランタ。
オーガスタナショナルゴルフクラブ。

一生に一度は、
プレーしてみたいゴルフコースだ。

聖地セントアンドリュースは、
2004年に一度、ラウンドした。
スコットランド。

今年のマスターズは、
3日目まで松山英樹がトップ。
ムービング・サタデーに、
65の7アンダーで回って、
通算11アンダー。
masuta-zu
最終日は最終組で回る。
私も自分のことのように、
胸がドキドキする。

日本人初の優勝。
いや東洋人初の優勝。

今年の松山は違う。
ラウンド中に笑顔がある。
パットのタッチが合っている。

もちろんショットは世界一。

誰よりも練習する。
才能はもちろんある。

しかし松山は、
努力の積み重ねしか進化がないことを、
強く信じている。

マスターズは、
ジャック・ニクラウスが6回制している。
タイガー・ウッズは5回、
アーノルド・パーマーが4回の優勝。

そのマスターズ制覇に、
努力の人・松山英樹が臨む。

本当に素晴らしい4月だ。
何かに感謝したくなる。

〈結城義晴〉

2021年04月10日(土曜日)

世界の「出生数急減」と日本の「後進国化」と「あすへの希望」

世界の出生数が急減。
日本経済新聞一面トップ記事。
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
「しゅっしょう」と読む。
子どもが生まれる数。

原因はCOVID-19パンデミック。
その将来への不安。

昨年12月から今年1月の2カ月間。
多くの国で出生数が10~20%落ち込んだ。

イタリアでは2020年12月の出生数が、
前年同月比で22%減った。
中国の一帯一路政策の影響で、
欧州で最初にコロナ感染が拡大した。

スペインは1月の出生数が20%減、
フランスは13%減。

仏国立統計経済研究所(INSEE)によると、
フランスは1975年以来の減少幅だ。

フランスは先進国の中で唯一、
出生率の減少を食い止めた国だ。

INSEEのコメント。
「カップルが子どもをもうけることを
ためらっている」。

アメリカでも出生数の危機。
米コネティカット州が月次データを公開。
21年1月の出生数が前年同月比14%減

スペイン風邪の流行では、
米国は1918年に0.1%減った。
それ以来の低い水準。

中国の最新の統計はない。
しかし香港の1月の出生数は、
前年同月比56%減。
台湾は同23%減、
韓国は同6.3%減。

日本の少子化。
1月の出生数は6万3742人。
前年同月比14%減。

妊娠届の件数も、
20年1~10月は前年同期比5.1%減。

21年の日本の年間出生数は、
民間試算だが80万人を割り込む。

第一生命経済研究所の分析。
このまま続けば、
「日本の人口は49年に1億人を切る」
202010_message

戦争や恐慌、災害後には、
ベビーブームの反動が起きた。

しかしコロナ後は、
「元通りにならないとの懸念もある」

商売は人口との相関で成長し衰退する。

私は商業の現代化を、
「よく整った森のようなもの」と考えている。
JWニコルから触発された。

大木もあるし、
雑木もある。
生態系の中で、
森としての調和がとれている。

その森も人口の急減には、
耐えられない。

「いつの間に後進国になったか」
4月9日の経済コラム「大機小機」。

日本が「後進国」に転落した理由。
コラムニストのペンネームは無垢さん。

第1に「ワクチン開発後進国」
米独英や中ロのような開発国にはなれず、
インドのような生産拠点でもない。
ワクチン接種率は世界で100番目。

その理由は、
企業も政府も目先の利益を追う、
安易なイノベーションに傾斜しているからだ。
「人間の尊厳を守る本源的な発明を、
おろそかにしたからではないか」

第2に「デジタル後進国」
接触確認アプリの機能不全を見逃すなど、
行政のデジタル化はお粗末だ。

「中国先行の高速通信規格”5G”では、
競争に参入できず、
得意だった半導体も
米国、韓国、台湾の後じんを拝する」

第3に「環境後進国」
福島原発事故を経験しながら、
変われない日本。

「再生可能エネルギー開発は
欧州や中国に大差をつけられ、
電気自動車も大きく出遅れた。
脱炭素の目標設定は大幅遅れで、
構造転換の覚悟にも欠ける」

第4に「ジェンダー後進国」
「世界経済フォーラム」の男女格差報告。
「ジェンダー・ギャップ指数」
今年は156カ国中120位だった。

コロナ禍で指導力をみせたのは、
メルケル独首相や
アーダーン・ニュージーランド首相ら。
日本に女性政治家は少なすぎる。
20人にもなる日本経団連の副会長に、
やっと女性経営者が1人選ばれた。

DeNAの南場智子会長。

第5に「人権後進国」
疆ウイグル自治区や香港の人権問題。
ミャンマー軍の弾圧。
日本も積極的な対応ができる。

そして、
第6に「財政後進国」

コロナ禍で財政出動は避けられない。
が、日本のGDP比の公的債務残高は、
2.7倍に膨らんだ。

「日銀が大量の国債購入で
財政ファイナンスにあたるから規律は緩む。
財政危機の重いツケは将来世代に回る」

最後に日本が「後進国」に転落した背景。
「政治・行政の劣化がある」

「責任も取らず、構想力も欠く。
問われるのは、
日本のガバナンス(統治)である」

「コロナ危機下で、
科学的精神と人道主義に基づいて
民主主義を立て直し、
資本主義を鍛え直さないかぎり、
先進国には戻れない」

根本にあるのは、
政治だ。

だから私たちも、
「ポリティカル・マーチャント」に、
ならねばいけないと思う。
月刊商人舎2018年8月号。
8af104718d2a0f4871050bf00e438c6f-448x619

もう一つは、
「ちいさな喜び
ささやかな幸せ
明日への希望」

これが少子化対策である。
希望のある国になること。

私たちにもできることはある。

2021年2月の標語。
??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
あすへの希望

新型コロナのおでましだ。
新型コロナのおとおりだ。
そうして一年、すぎました。
そうして一年、ゆきました。

ちいさな喜び、つくります。
ささやかな幸せ、ご提供。
あすへの希望、つむぎます。
そうして一年、ゆきました。

雨が、あがって、風が吹く。
雲が、流れる、月かくす。
そうして一年、すぎました。
そうして一年、ゆきました。

ちいさな喜び、つくります。
ささやかな幸せ、ご提供。
あすへの希望、つむぎます。
そうして今日が、おわります。

それが私のしごとです。
それが私のやくめです。
そうして今日が、はじまって、
そうして今日が、おわります。

新型コロナの行く手には、
まだまだ、深い、ため息が、
なんだかはるかな、幻想が、
湧くけど、それは、つかめない。

だれにも、それは、語れない
ことだけれども、それこそが、
いのちだろうぢゃないですか。
けれども、それは、示(あ)かせない……

新型コロナのおでましだ。
新型コロナのおとおりだ。
そうして一年、ゆきました。
そうして一年、すぎました。

ちいさな喜び、つくります。
ささやかな幸せ、ご提供。
あすへの希望、つむぎます。
そうして今日も、おわります。

〈結城義晴〉

2021年04月09日(金曜日)

「まん延防止重点措置」とイオン決算・5カ年中期計画説明会

日本列島に寒気団が入り込んで、
ちょっと肌寒い日。IMG_24501
「花冷え」なのだろうけれど、
桜は散ってしまった。

東京都・京都府・沖縄県で、
「まん延防止等重点措置」が適用される。
12日から始まって、
京都と沖縄は5月5日まで、
東京は11日まで。

実施中の大阪府・兵庫県・宮城県を含めて、
6都府県に広がる。

神奈川県・千葉県・埼玉県は除外された。

しかし東京は3月21日に、
緊急事態宣言を解除しておいて、
3週間で今度は「まん延防止措置」となった。

何ともちぐはぐだ。

今日の午後は、商人舎オフィスに来客。
㈱お元気さんの小川達也さん。
「企画繁盛部長」の肩書。IMG_24531
とくし丸の住友達也さんとは、
名前も同じだし、
その志を尊敬しているという。

Facebookの友達で、
2017年にはベトナムにご一緒した。

頑張ってほしいものだ。

夕方、5時45分からは、
イオン㈱の2021年2月期本決算説明会。
今回は「中期経営計画説明会」も兼ねる。

もちろんオンライン説明会。IMG_24811

最初に5分ほどのビデオが流れた。
イオンがこのコロナ禍の「キャズム」のときに、
次々に実施してきたことが、
ビジュアルに説明された。

そのなかで今年3月24日、
イオンは福島県に対して、
復興・創生支援金1億円を寄付した。
内堀雅雄福島県知事と岡田元也会長。IMG_24591

そのあとで、
2021年2月期本決算の説明。
IMG_246211
2020年度(2021年2月期)は、
営業収益8兆6039億円で1.2%増、
営業利益は1505億円で
経常利益は1388億円。

親会社株主に帰属する当期損失は、
578億円の減損損失を出して710億円。
2019年度が268億円だったから、
978億円の落ち込みだ。

コロナ禍「キャズム」決算である。
赤字を補う方法は、
未来への計画とその実行の決意しかない。

吉田昭夫イオン社長が、
その決意を語った。
「5カ年でやりきる。」  IMG_24671
オンライン会議で、
私も「手を挙げる」をクリックして、
ずっと待っていたが、
証券会社のアナリストたちと、
朝日、日経新聞の記者、
食糧醸界新聞社の記者で、
質問は終わってしまった。

あらためて吉田さんに、
インタビューを申し込もう。

質問表に書き込み欄があったので、
私のコメントを書いておいた。

その問題意識は例年のように、
月刊商人舎の6月号決算特集で、
深掘りしよう。

それでも吉田社長は、
この厳しい決算説明会を、
何とか乗り切った。

立派なものだと感心した。

ただし、5カ年計画の、
「キャズム」とポスト・コロナ時代の、
決断と経営の考え方などは、
新刊『コロナは時間を早める』に、
記されている。

早く、刷り上がってこないものかなぁ。
指折り数えて待っている。

4月13日に商人舎に到着する予定。

その時点で、
「まん延防止等重点措置」開始と、
ほぼ同時に販売を開始する。

私の本は、
「まん延防止」はしない。
まん延するくらいに読まれてほしい。

ちなみに今日は、
「企画繁盛部長」がその場で、
10部予約購買してくれた。

小川達也さん、ありがとう。

〈結城義晴〉

2021年04月08日(木曜日)

「要」「急」の小売業DXとセブン&アイ決算のコンビニ9割

今日は午前中、
ブルーチップ㈱の皆さんが来社。

4月21日に緊急Web講演会を開催する。
主催はブルーチップ。
㈱商人舎と㈱True Dataが共催。
無料セミナーです。

その打ち合わせ。

テーマは、
「要」「急」の小売業DX
「要」「急」は、不要不急ではないという意味だ。

セミナーに登壇するのは、
宮本洋一ブルーチップ社長、
米倉裕之True Data社長、
越尾由紀同執行役員。
そして結城義晴。
IMG_24421
私の隣から常務取締役の中野茂さん、
今回のプロジェクト担当の遠藤啓史さん、
そして執行役員の大島一太さん。

みんなが持っているのは、
セミナー概要と特別招待券。

4月21日水曜日、14時から15時30分。

メニューは、
[第1部]誰でもわかるリテールDX
〈結城義晴〉
[第2部]顧客理解に活かす「攻めのDX」
〈米倉裕之・越尾由紀〉

Web講演会だから、
まだまだ枠はある。

ブルーチップと取引のある会社は、
営業担当に聞いてください。
それ以外の皆さんも、
ブルーチップまたはTrue Data、
あるいは商人舎に、
問い合わせてください。
商人舎の場合はinfo@shoninsha.co.jp

午後には、大越鉄夫さん。
そう、有名な「てっちゃん店長」IMG_24471
5月末まで、㈱かましんの所属。

円満に定年退職して、
そのあとコンサルタントに転身する。

スーパーマーケット店長の教育や訓練、
さらに副店長、チーフから、
パートタイマーまで、
教育・訓練を中心に活動する。

その店長を中心にした、
ストアマネジメントが専門。

もちろん製造業、卸売業にも、
多様な指導やコンサルティングをする。

いいコンサルタントになることは、
結城義晴が保証しよう。

私と同じように、
毎日更新ブログを書き続ける。
その意味で結城義晴の同志だ。
「てっちゃんの店長日記」

そしてこの「てっちゃん」ブログのファンが、
「てっちゃん会」という組織をつくった。

非公式の、個人参加の、
商人ネットワークだ。

このてっちゃん会こそ、
大越さんのリーダーシップを物語る。

商人舎の活動にも、
さまざまな局面で協力してもらうつもりだ。

さて2021年2月期決算の結果が発表されている。
商人舎流通スーパーニュース。
セブン&アイnews|
年商5兆7667億円13.2%減・経常利益14.5%減

コロナ禍の「キャズム」決算。
営業収益5兆7667億円で、
前年同期比13.2%減。

年商は6兆円を割ってしまった。

しかしコンビニの加盟店を含めた、
「グループ売上げ」は、
11兆円449億円で前年比7.9%減。

コンビニ事業は、
セブン‐イレブン・ジャパンと、
セブン‐イレブン・沖縄、
米国7-Eleven,Inc.。

セブン&アイ全体の営業利益は、
3663億円で13.7%減、
経常利益は3574億円で14.5%減、
純利益は1793億円で17.8%減。

それでも営業利益率は6.4%、
経常利益率は6.2%。

国内コンビニ事業は、
(株)セブン‐イレブン・ジャパンと、
セブン‐イレブン・沖縄。
その営業収益は9208億円(5.2%減)、
営業利益は2342億5800万円(8.7%減)。
減収減益ながら25.4%の高営業利益率。

国内全店売上高は4兆8706億円で2.8%減。

一方、海外コンビニエンスストア事業は、
営業収益2兆1914億円(20.0%減)、
営業利益は981億円(3.8%減)。
海外でもCOVID-19野影響で、
減収減益となった。

しかし米国内既存店の商品売上高は、
ドルベースでは前年を上回った。
営業利益もドルベースでは前年増。

セブン&アイ全体の営業利益に占める、
日米コンビニ事業の営業利益は、
90.7%となって昨年の84.5%を、
6.2ポイント上回った。

スーパーストア事業は、
㈱イトーヨーカ堂、㈱ヨークベニマル、
そして㈱ヨークなど。
トータルの営業収益1兆8109億円(2.1%減)、
営業利益296億8300万円(39.3%増)。
収益性は少し戻ってきた。

㈱イトーヨーカ堂の営業利益は、
77億8100万円(19.3%増)。

㈱ヨークベニマルは、
165億4800万円(26.3%増)。

㈱ヨークは、53億5400万円。
昨2020年6月1日付で、
ヨークマートから商号変更し、
首都圏食品スーパーマーケット事業を再編。

㈱セブン銀行の営業収益は1989億円(8.5%減)、
営業利益は480億7700万円(10.3%減)。
減収減益だった。
期末国内ATM設置台数は2万5686台で、
前期末より492台増加。

1日1台当たりの平均利用件数は89.7件。
前年同期差2.3件減。

スーパーマーケット、
とくにヨークベニマルは、
コロナ禍の巣ごもり特需などもあって、
増収増益の絶好調である。

それでもコンビニエンスストア事業が、
全体の営業利益の9割を占める。

そのうえ米国スピードウェイを買収して、
営業利益1000億円にとどきそうだ。

セブン&アイ・ホールディングスは、
コンビニのチェーンストアとして、
世界戦略を展開する。

私は今度の単行本に、
そのように書いている。

コロナは企業の将来の在り方を、
くっきりと見せてしまった。

企業だけではない。
商人一人ひとりの将来も、
少し早めて見せてくれる。

それを真摯に受け止めたいものだ。

〈結城義晴〉

2021年04月07日(水曜日)

VOC(懸念すべき変異型)と「キャズム」の淵の知識商人

昨夜、大阪から戻って、
今日は月刊商人舎の最後の責了。
IMG_24291
今月も書きまくりました。

単行本の執筆から続いて、
書くことのスピードが上がっている。

「コロナは時間を早める」

今月は広告が2本。
IMG_24271
新たに菊屋㈱の広告。

高知県高知市春野町に本社と工場がある。

この3月1日に新製品を発売。
『もち麦グラノーラ』
3種類のフレーバー。
①カナダ産はちみつ使用の「はちみつシュガー」
②沖縄県産黒糖を使用した「黒糖味」
③高知県産生姜を使用した「ショウガ味」
無題

表4の広告はTrue Data。
td広告

広告に関するお問合せは、
下記へ。
ad@shoninsha.co.jp

今回は特集と特別企画。
ずっと考えていたことを始めました。
私のライフワークです。

プラトンやアランを目指したけれど、
大江健三郎になってしまった。

言いすぎか。

それでも、
楽しみにしてください。

さて、新型コロナウイルス感染。
変異型が急激に拡大している。

厚生労働省発表では、
昨日の4月6日時点で1038件。

先週は801件。
今週は約1.3倍。

そのなかで最も多い都道府県は、
大阪府の205件。
続いて兵庫県の197件。
さらに埼玉県61件、北海道60件。

厚生労働省によると、
東京都は23件。
どうもおかしい。

変異型を調べるPCR検査数が、
少ないのではないかと思う。

素人考えだが。

と思っていたらやはり、
東京都がPCR検査のスクリーニングをした。
すると3月29日~4月4日だけで、
陽性判定は96件だった。

世界一対策が徹底されている台湾でも、
変異型は英国型、南ア型に続いて、
2月12日、ブラジル型が3名出た。

台湾で初めて変異型が発見されたのは、
昨年12月27日。
英国型だった。

イギリスから帰国した10歳の男児。

南ア型は1月3日に確認された。
エスワティニ国籍の30代男性だった。

いずれも帰国したり、入国したりした人たちだ。

それでも台湾は水際対策を徹底して、
感染者の把握に努めている。

日本は変異型においても、
水際対策に失敗したことになる。

二度目の失敗。

COVID-19トータルでは、
大阪府で今日、878人の新規感染。
過去最多。

世界保健機関(WHO)は、
VOCと呼んでいる。
Variants of Concern(懸念すべき変異型)。
英国型、南ア型、ブラジル型である。

どれも感染力が高い。

英国型は従来型の1.32倍の感染力。

日本でも昨日時点の886件のVOCのなかで、
英国型は815件。

大阪や兵庫で急速に増えているのが、
この英国型VOCだ。

昨年の今頃と、
同じ轍を踏んでいる。

しかし昨年の今頃を思い返すと、
漠然と1年くらい経過すれば、
COVID-19は去っていくような気がしていた。

ところが「キャズム」は続く。

私の今回の著書は、
『コロナは時間を早める』
サブタイトルは、
「キャズム」の淵の知識商人へ
IMG_24201

巨大な時代の溝「キャズム」。

「懸念すべきVOC」によって、
キャズムは大きく、深く進行している。

そのキャズムのときの、
知識商人の在り方。

そしてキャズムが終焉したあとの、
ポスト・コロナの時代の、
知識商人の在り方。

それらを分けて書いた。

東京オリンピックも心配になってきた。

私たちは再び昨年に戻って、
緊張感を高めよう。
「慣れが一番怖い」

やれること、
やるべきことは、
やる。
やってはいけないことは、
やらない。

やれること、
やるべきこと、
やってはいけないことは、
わかっている。

それでも私たちの心にあるのは、
漠然とした不安感だ。

勇気をもって、
その不安を振り払おう。

そしてやれること、
やるべきことを、
やりつづける。

その決意を新たにしたい。

〈結城義晴〉

 

 

2021年04月06日(火曜日)

万代ドライデイリー会定例会で2回講演「コロナは時間を早める」

アゴーラリージェンシー堺。
目覚めると朝日。
IMG_24151

街がオレンジ色に染まっている。
IMG_24161

反対側の堺港。
IMG_24191

気分良く目覚めたが、
昨夜は午前3時ごろ、
講演用のパワーポイント作成中に、
完成寸前で消えてしまった。

保存をしておけばいいのに、
夢中になって作り込んでいると、
最後の処理のところでミスをして、
消してしまうことがある。

最近は少なくなったが、
こんな大事な時に出てしまう。

一度寝て、目覚めて、
気分を取り直してつくり直した。

この時、私はいつも自分に言い聞かせる。
「消えたものより、
良いものをつくろう」

そうすると必ず良いものが出来上がる。

それから今日、単行本が刷り上がった。
IMG_24201
この1年間の私の想いの集大成。
『コロナは時間を早める』
著者・結城義晴、発行者・結城義晴、発行所・㈱商人舎。

さて、万代ドライデイリー会の定例会。
??????????

コロナ感染対策のために、
午前と午後の2部制として、
取引先の会員200名ずつが集まった。 ??????????

ホテルと協力して、
感染防止対策も万全。??????????

午前の部は10時半から開始。
午前はグロサリー部会が参集。

会長の今津龍三さんが開会あいさつ。
??????????
結婚式のスピーチを引き合いに出して、
とてもいい挨拶だった。
「三つの坂」の話。

次に事務局長の前田仁さん。
昨年度と今期の活動報告。
??????????

最後に私の著書を紹介してくれた。??????????
この会のために見本刷りが届いて、
参加者全員にプレゼントされた。

万代からは、
代表取締役社長の阿部秀行さん。
ドライデイリー会から招待される形で登壇し、
万代の上半期の営業方針を、
スライドを使って発表した。
??????????
いつもながら阿部さんの話は、
よどみなく、説得力がある。

しかもブレることがない。

次にグロサリー部門を管掌する取締役、
中筋浩二さんが今期の営業方針を説明。
??????????

その後、結城義晴の講演。
??????????

講演テーマは、
単行本のタイトル。
??????????

そして異例ではあるが、
本の序章から終章までを、
ダイジェスト的に1時間で語る。
??????????

演壇のテーブルには、
アクリルボードが設置されている。
??????????

話している間にも、
次々にエピソードが浮かんでくる。
??????????
まだ見本が刷り上がった段階で、
商人舎オフィスにも届いていない。
アマゾンのプラットフォームにも、
アップされていない。

ご購入の予約申し込みは、
今のところ㈱商人舎へ。
info@shoninsha.co.jp
Faxは045-313-1261

1時間の講演が終わると、
締めは芝純常務。
??????????
芝さんもいつもながら、
簡潔で迫力のある話しぶり。

そのあと万代恒例の大阪締め。
参加者は声を出さずに、
一緒に手打ちで締めた。
??????????

ランチはこれもソーシャルディスタンシングで、
阿部さん、芝さんとお弁当。

午後の定例会2部は、
住関連部門、デイリー部門、惣菜部門、
そして農産部門の会。

午前の会と同様に、
今津会長、前田事務局長のあいさつと報告。

それから阿部社長が登壇。
阿部さんも午前と同じような内容の話を、
40分、丁寧に話す。
??????????
午前の部と内容は変わらないが、
話は変わる。
それでもブレない。

万代は2月にベーカリーショップを買収した。
アルヘイムフードサービス㈱。
ほっかほっか亭を運営する、
㈱ハークスレイの子会社だった。
大阪に本社を置くパンの製造販売企業。
その社長に就任した松岡俊行さんが、
万代の阿部社長によって紹介された。
松岡さんは万代の取締役でもある。

??????????
そのあと、
万代の部長たちが、
それぞれ上半期の営業方針を発表。
ドライデイリー会の部門理事を務めている。

住関連部門は中筋取締役。
ドライグロサリー部門を兼務する。
??????????

デイリー部門は日下幸生部長。
万代カレッジ3期生の級長。
??????????

惣菜部門は松岡俊行取締役。
松岡さんは万代カレッジ2期生の級長。
??????????

そして農産部門は西村昌也部長。
万代カレッジ1期生。
??????????
みんな私の教え子だ。

休憩をはさんで、
結城義晴の2度目の講演。
??????????
ここでもストーリーは変わらないが、
話しているうちに違うエピソードが、
次々に頭の中に湧いてくる。

2部は10分ほど長引いて70分の講演となった。
ご清聴を感謝するものだ。

もちろん最後は再び、
芝さんと部長たちが登壇して、
大阪締め。
??????????
2年ぶりの万代ドライデイリー会での講演。

毎年の2回の総会では、
記念講演をするが、久しぶりだった。
充実していた。

最後にドライデイリー会会長の今津さんとツーショット。??????????

そして万代の幹部の面々と写真。IMG_24251
阿部さんも芝さんも、
商人舎のアメリカ研修や、
ミドルマネジメント研修を受講した。

部長たちもそれらを受講したうえで、
万代知識商人大学を1年間履修し、
修了した。

ピーター・ドラッカーの思想、
結城義晴の考え方を、
学び続けている。

ありがたいことであるし、
私にはやりがいがある。

結城義晴著『コロナは時間を早める』
サブタイトルは、
「キャズム」の淵の知識商人へ。

手に取ってみてください。
お願いします。

〈結城義晴〉

2021年04月05日(月曜日)

COVID-19感染ニュース多発/「利他・無私」と「ナッジの手法」

Everybody! Good Monday!
[2021vol⑭]

2021年第14週。
そして4月第2週。

一転、寒くなった。
北の高気圧が、
日本列島に冷気団を連れてきた。

今年は桜が早く開花し、
早く散った。

だからタイミングとしては、
従来はこんなひんやりした陽気を、
「花冷え」などと言っていたのかもしれない。

桜が散るのと春の寒さが重なると、
「花冷え」という美しい日本語になる。

それが桜が去ってしまっていると、
「新緑冷え」。

全然、ぴったり来ない。

こんな時こそ体調管理は必要なのだ。

私は一日中、最後の原稿書き。
月刊商人舎4月号。
遅れています。

全編書下ろし。

それでも、
7時10分の新横浜発のぞみに乗りこんだ。

車内はガラガラ。

9時半ごろ新大阪に着いて、
アゴーラリージェンシー大阪堺へ。
??????????
堺港は暗い。

街側の窓からは、
夜景が美しい。
??????????
今週は明日、こちらで講演。

明後日から横浜で、
来客を迎える日が続く。

そしてまた日曜日から、
大阪に入って、
5日間、関西出張。

昨日、横浜商人舎オフィスに、
㈱関西ロピア社長の福島道夫さんから、
電話が入った。

今日、ロピア大阪ベイタワー店オープン。
いろいろ新しい試みをしている。
楽しみだ。

しかし、
COVID-19感染ニュース。
今日の商人舎流通SuperNewsに、
報道したものだけで、
36本もある。

第四波は来ている。

店頭にそれが現れている。

それでも厳重にマスクをして、
手洗いを励行し、三密を避けて、
食事の際に飛沫感染を遮断すれば、
ずいぶん防御できることがわかってきた。

そして1人1人が、
1店1店が、1社1社が、
最悪を覚悟して、
最善を尽くす。

1年前を思い出してみよう。

大竹文雄大阪大学教授。
行動経済学が専門。
photo
行動変容を促すキーワードは、
「利他性」であることを突き止めた。

自分だけでなく、
他人のためにもなるという“利他性”。
このメッセージが、
はるかに効き目がある。

大竹教授のコメント。
「ちょっとした気づきを与えて
人の行動を変える”ナッジ”の手法が
ウイルスの感染防止にも有効だ」

「ナッジ」(nudge)は、
「肘(ひじ)で軽く突っつく」こと。
index1
行動経済学や行動科学分野において、
人々が強制によってではなく
自発的に望ましい行動を選択するよう
促す仕掛けや手法を示す。

もう少しだけ、
勇気を出して、
頭を使って、
ナッジしてみよう。

大竹教授。
「人のことをあまり考えてない人にこそ、
この種の呼びかけはインパクトがある。
普段から他人を気遣っている人は
はじめから利他的に行動する」

「利他性」と「ナッジ」の手法
これからも1人1人が、
我慢強く続けていきたい。

「無私と利他」は、
14年前に商人舎を始めた時からの、
変わらぬスローガンだ。

それはコロナウイルス感染の中で、
ますます求められる。

では、みなさん、今週も、
商売こそ、無私と利他で。

Good Monday!

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

国内研修会
ミドルマネジメント研修会
商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年9月
« 8月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.