ニューヨークのウェグマンズ・ホールフーズとイーターリーの異変

帰国します。
しかし、どうにも時間がない。
ブログも簡潔に近況を報告。
昨夜はタイムズスクウェアに繰り出した。

わたしのとなりは浅野秀二さん。
後ろは日穀製粉㈱の面々。
右から前島正長さん、等々力仁さん、
渡辺昌彦さん、土田幸一さん。
オーストラリアのご婦人たちと、
一緒に写真。

そしてこうなった。

馬が笑っていた。

今日は、朝からウェグマンズ。

相変わらず、すばらしい青果売り場。

フードサービス部門も充実。

レジ部門のホスピタリティには、
定評がある。

青果売り場に子供たち。

月曜日の午前中、
勉強に来ている。

店員さんが、
丁寧に対応。

ベーカリーにやってきた。

フードサービス部門では、
朝のミーティング。

いい店では、
働く人、学ぶ子どもたち、
みんな躍動している。
ホールフーズ最新店。

環境対策店舗。

サム店長が解説してくれた。

素晴らしい。
weekly商人舎で、
詳解しよう。

そしてイータリー。

相変わらず、超のつく繁盛。

売る。

食べる。

究極の試食。
未来の小売業。
リテールとフードサービスの融合。

最後はこうなった。

右から、三井食品㈱の今川徳之さん、
㈱ユニバースの小島幸男さんと大友明彦さん、
㈱伊藤園の松岡周司さん、
エバラ食品工業㈱の近藤康弘さん、
そして浅野秀二さん。
しかしウェグマンズとホールフーズ、
そしてイータリー、
三者の間に、
若干の異変が生じ始めている。
私はそれを感じ取った。
詳細は帰国してから報告の予定。
お許しを。
19日ぶりに、
帰ります。
〈結城義晴〉




















