結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2025年05月15日(木曜日)

ヤオコー&バロー決算説明会の「1兆円ポジティブ志向」

帰国して、時差ボケ。
これから1週間くらい、
ボーっとしていると思う。

商人舎オフィスに出たら、
月刊商人舎5月号が届いていた。

手に取って、頬ずりしたいくらい。
IMG_3298 (002)

ラスベガスでも毎日、スクワットをした。IMG_3287 (002)

1セット50回に増えた。IMG_3288 (002)
これを1日に最低1回、
できれば3回やる。

余裕ができたら1回のセットを増やす。
100回セットを朝、昼、晩と3度やりたい。

ラスベガスでもやった。

最終日はいつも郊外の日本料理店「市座」。
タクシーを待つ間に50回。IMG_3289 (002)

さて渡米中に注目2社の決算説明会。
山本恭広編集長が取材して報告してくれた。

ともに売上高1兆円を視野に入れている。

5月12日(月)が、
㈱ヤオコー
会場は東京都中央区のベルサール八重洲。yaoko-ir

2階の会見場には約50人の記者が集まった。
説明者は川野澄人社長と、
上池昌伸専務取締役管理本部長。

2025年3月期決算は、
営業収益7364億円、前期比18.9%増。
営業利益334億円、13.9%増、
経常利益326億円、12.8%増、
純利益202億円、10.6%増。

単体では36期連続の増収増益。

月次既存店売上高の昨年対比の推移では、
日本スーパーマーケット協会の平均値を、
常に3~4%上回る。

既存店の好調ぶりは突出している。yaoko-ir1

前期のテーマは「価値に集中する」
具体的には3つの政策に取り組んだ。

①各部の価格政策
②生鮮の改善
③米不足への対応

とくに③について川野社長は語る。
「バイヤーの稲作体験など、
産地との関係づくりを継続してきた。
それが供給面にも貢献した」
yaoko-kawano

次期の課題も3つ挙げた。
①生鮮でまだ勝ち切れていない。
②カイゼン・育成が不十分。
③働きやすさの実現。

①の生鮮食品の競合相手として、
ロピアと生鮮市場TOPの具体名を挙げた。

「南北政策」に関しては、
首都圏の南北の地域市場の違いを説明した。
南は共働きが多く、
賃金増の恩恵を受ける世帯が多い。
北は高齢者や年金生活者が多く、
所得の伸びが見込めない。

既存店伸び率でも3%ほど開きがある。
これを川野さんは「南北格差」と表現して、
しっかりと対応する。

ヤオコーは10月から、
ホールディングス体制に移行する。yaoko-ir2

社名は「ブルーゾーンホールディングス」。
ヤオコーを親とした従来の親子関係から、
ホールディングスの下に、
ヤオコー、エイヴイ、せんどうなどが、
兄弟関係となって協力する。

いよいよ、
「500店舗 売上高1兆円」が視野に入る。

「ブルーゾーン」の名称は、
ブルーオーシャン戦略なのかと思ったが、
実は違っていた。

「100歳の人が多く暮らす、
世界5カ所の長寿地域からとった」と、
川野社長は説明した。

イタリア・サルディーニャ島、
アメリカ・カリフォルニア州ロマリンダ、
コスタリカ・ニコジャ半島、
ギリシア・イカリア島。
日本では沖縄がブルーゾーンだ。

澄人さんは100歳の世界を目指しているのか。

川野澄人さんは初めてテレビに出る。
日曜日朝7時半のTBS「がっちりマンデー!!」
gattiri,anmde
新しい素顔が見られる。
楽しみだ。

一方、5月14日には、
㈱バローホールディングス。
決算説明会の会場は、
東京都中央区日本橋の兜町平和ビル。
01valor-kabutocho

2階の会場には約20人の記者が集まった。02_valor-irroom

出席者は二人。
小池孝幸社長と、
篠花明常務取締役管理本部長。

最初に篠花本部長から業績の説明。03valor-shino

営業収益8544億円、前期比5.8%増。
営業利益232億円、1.5%増、
経常利益262億円、2.2%増、
純利益137億円、14.3%増。

営業収益は30期連続の増収。
純利益は過去最高。

ヤオコーほどではないにしても、
高いレベルの増収増益だ。

けん引役はスーパーマーケット業態である。
売上げで56%、営業利益で84%を占める。
ドラッグストア業態とホームセンター業態は、
増収したものの減益。
販管費や投資分を吸収できなかった。

2026年3月期は、
業績を営業収益9020億円にもっていく。
27年3月期には1兆円か。

スーパーマーケットは、
関西と関東への出店を加速する。
ドラッグストアは、
生鮮食品と調剤を強化する。

続いて小池社長が、
グループ戦略を説明した。
2023年8月に、
田代正美社長(現会長)の後任として、
取締役社長に就任。
1972年生まれの52歳。04valor-koike1

グループの成長戦略で、
核になるのはスーパーマーケット事業だ。

1店舗当たりの売上高向上にこだわる。
そのためにグループシナジーを活用する。

愛知県稲沢では複合施設が大ヒットした。
ホームセンターとスーパーマーケットを核に、
BBQ施設、農園、スイーツ工房、
さらにドッグランを組み合わせた体験型施設だ。valor-ir

話題となっている関東出店については
「全く未知の領域ではない。
すでにホームセンター、ペット事業で、
180億円の売上げをもっている」
自信を見せる。

すでに「バロー横浜店」(仮称)では、
社員募集を始めている。

この店はヤマダ電機の撤退跡に出店する。
5月11日閉店のテックランド横浜本店(戸塚)だ。

ヤマダにとっては狭いけれど、
バローにとっては十分な物件だ。

バローも1兆円に向けて、
ポジティブ志向だ。

川野澄人さん49歳、
小池孝幸さん52歳。
若い経営者による積極政策、
業界に新しい局面が到来している。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年5月
« 4月  
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.