結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2025年05月16日(金曜日)

アートとエンタメの「オメガ・マート」体験記(In Las Vegas)

第13回商人舎Basicコース研修会。
無事終了して、全員が会社に帰っていった。
成果が報告されるのが楽しみだ。IMG_3294 (002)

みんなの顔を見てください。
自信と希望にあふれている。

最終日に総括講義をした後は、
「自由研修」の時間。
IMG_5534

私たち事務局が行ったのは、
「オメガ・マート」
IMG_3080 (002)

アートとエンタメの複合施設「エリア15」

その核店舗がOmega Mart。
2021年2月18日開業。
双方型・没入型アートスペース。

開業から1年で100万人以上が訪れた。

主体となっているのが、
”Meow Wolf(ミャオ・ウルフ)”。
Meowは英語の猫の鳴き声。
Wolfはオオカミ。

ニューメキシコ州都のサンタフェを拠点に、
7人のアーティストによって創設された。
スクリーンショット 2025-05-16 174307
左からショーン・ディ・イアンニ、
マット・キング、コーバス・ブリンカーホフ、
エミリー・モントーヤとケイティ・ケネディ、
ベンジー・ギアリー、ヴィンス・カドルベック。

彼らが手掛けたアートスペースの核店は、
スーパーマーケットだ。

三角形の入り口。IMG_3081 (002)

両サイドに赤い獅子が立つ。IMG_3082 (002)

宇宙船に乗り込むような入り口。IMG_3083 (002)

エリア15の中は暗い。 IMG_3084 (002)

現代アート満載。IMG_3088 (002)

「オメガ・マート」は、
ミャオウルフの2つめの展示作品だ。

展示会場は2階建てで、
2つの施設が設定されている。
架空のスーパーマーケット「オメガ・マート」と、
その親会社の「ドラムコープ(Dramcorp)」。

こんなエンターテインメントに、
スーパーマーケットが選ばれた。
それがちょっと誇らしい。

4つのテーマ状況があって、
60以上の作品が展示されている。

第1がドラムコープ社の、
フラッグシップスーパーマーケット。
第2がドラムコープ社のオフィス。
第3が「The Factory」でドラムコープの工場。
第4が「The Projected Desert」(プロジェクトデザート)。
工場が建つ砂漠の村が”セブンモノリスビレッジ”。

エリア15のなかのオメガ・マートの入り口。IMG_3094 (002)

画面に打ち込んでチケットを買う。
大人は65ドル。シニアは50ドル。IMG_3099 (002)

入り口には店員が立っている。IMG_3103 (002)

来場者は店内に入って、
探検しつつ物語を体験していく。

制作には3年が費やされた。
地元ラスベガスと海外から、
325人以上のアーティストや、
クリエーター、ミュージシャンが参加した。

一丁目一番地。IMG_3104 (002)

左手を見るとサービスカウンター。IMG_3105 (002)

本物のスーパーマーケットそっくりの店内。 IMG_3110 (002)
架空のドラムコープ社は1977年創立の同族企業。

食品、旅行、医療、エンターテインメント、
さらに調査、研究、生産、教育など、
多方面に事業を展開する巨大企業。
左がセシリア・ドラムCEO、
右が創業者のウォルター・ドラム前CEO。
ウェグマンズのコリーンとダニーのようだ。IMG_3107 (002)

1968年、ウォルターが22歳のとき、
出場したポーカー大会で、
潰れそうなコンビニを賞品として獲得した。
それがオメガ・マートに成長した。

顧客にとって本当に便利な店をつくるため、
オメガマートは旧来の方法を刷新して、
「アメリカで最も優れた食料品店」と称される。

それ以来、成功が続いて、
ウォルターはドラムコープを創業。
巨大企業に成長させた。

セシリアはウォルターの娘で、
マリン・ドラムの母。

父のウォルターが実は失踪している。
その父に代わってCEOに昇格した。

ウォルターの行方はわからない。
孫娘のマリンも行方不明。

このミステリーが、
オメガ・マートを巡る間に、
さまざまな展開を見せる。IMG_3106 (002)

ハウスホールド売場。IMG_3109 (002)

エンドはブリーチの2色陳列。IMG_3111 (002)

天井は最新のスケルトン。IMG_3112 (002)

時計回りのコンコースで、
左手がプロデュース部門。IMG_3124 (002)

ナゲットマーケットのような美しさ。IMG_3115 (002)

パプリカとキューリ。 IMG_3117 (002)

100以上のヘンテコな商品が開発された。
ダイコンは29.99ドル。IMG_3118 (002)

先が割れたダイコンは平台陳列もされている。 IMG_3114 (002)

孫娘マリンの映像。
IMG_3120 (002)

アボカドはチャックがついた小銭入れ。IMG_3122 (002)

開発されたアイテムが並ぶ。
IMG_3125 (002)

青果の次は突然、アウトドア売場。IMG_3129 (002)

そしてガーデン売場。
IMG_3127 (002)

その奥のトンネルを入って行くことができる。IMG_3130 (002)

するとバックには、
砂漠の村”セブンモノリスビレッジ”が現れる。IMG_3131 (002)

不思議な村だ。
IMG_3181 (002)

次々にアート空間が登場する。
IMG_3179 (002)

迷路となっていて、どこにいるかわからない。
IMG_3189 (002)

売場に戻る。IMG_3133 (002)

モニターには従業員の情報が出ている。IMG_3135 (002)

エンドはシャツでゴンドラにはノンフード。IMG_3136 (002)

スナック・キャンディーのアイル。IMG_3138 (002)

プロモーションコーナー。
真ん中の平台には、
タトゥー(入れ墨)の入ったチキン。 IMG_3139 (002)

ドリンクコーナー。
IMG_3140 (002)

そのリーチインケースを開くと、
奥に入って行ける。IMG_3141 (002)

ゆがんだドリンクが並ぶ。
IMG_3142 (002)
その奥にはビレッジがある。

奥壁面のデアリー(乳製品)売場。IMG_3144 (002)

エンドはCAGE FREE TOES。
ファーム・フレッシュ。
フック陳列はサンダル。
ゴンドラアイルには、
「Buy 1 Get1 Free」のPOP。IMG_3145 (002)

通路は広い。
そこにアイランド陳列が施される。IMG_3147 (002)

キャンベルスープのアイランド。IMG_3148 (002)

対面方式のミート売場が凄い。IMG_3149 (002)

上段にコールスローサラダとチキン。
下段にハム。
IMG_3150 (002)

オメガ・マートの売り物タトゥー・チキン。IMG_3151 (002)

USDAマークが入ったハム。
IMG_3152 (002)

右のハムの切り口には、
ダビンチの「モナリザ」と、
ムンクの「叫び」の図柄が入っている。 IMG_3153 (002)

コスメコーナーには、
バーチャルメイクのシステムが入る。
鏡に顔を近づけるとメイクした自分が映る。
鏡は顔認識システムを使用している。IMG_3154 (002)

著名なナショナルブランドをもじったアイテム。IMG_3155 (002)

この売場の隙間を抜けられるようになっている。
IMG_3160 (002)

入って行くと、ドラムコープ社の工場がある。
IMG_3172 (002)

巨大な工場は2階まで続く。
IMG_3161 (002)

工場ではさまざまな商品が製造されている。
そのラインもアートだ。IMG_3173 (002)

ここがラスベガスであることを忘れてしまう。
IMG_3174 (002)

2階はドラムコープ社のオフィスだ。
IMG_3185 (002)

もちろんデスクもある。
IMG_3169 (002)

オフィスでは、
ホスピタリティ教育のビデオが流されている。
顧客の表情を読み取る。IMG_3194 (002)

フロアにトラブルが発生したらどうするか?IMG_3196 (002)

もう、わけのわからない鏡の空間。IMG_3190 (002)

売場に戻ると最後はファーマシー。IMG_3199 (002)

円形の柱回りのTシャツ売場。IMG_3157 (002)

最後にチェックスタンド。
Tシャツがずらりと品揃えされている。
これはそのまま買うことができる。IMG_3156 (002)

2時間近くも迷路を歩いた。
売場はわかりやすくて安心する。
オメガ・マートの出口を出てきた。IMG_3203 (002)
ラスベガスを訪れたら、
時間をつくっていってみてください。

それにしてもスーパーマーケットが、
アートとエンターテインメントになる。

新しいフォーマット創造のヒントになるか‽
(ご愛読を感謝して、ラスベガス研修記を終わります)

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年5月
« 4月  
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.