2025年5月の標語

「生産性」の定義

202505_maegaki

ヨーロッパ生産性本部が1959年3月、
「ローマ会議報告書」のなかで、
「生産性」の定義を高らかに謳った。

生産性とは、何よりも精神の状態であり、
現存するものの進歩、あるいは、
不断の改善をめざす精神状態である。

それは、
今日は昨日よりも良くなるという確信であり、
明日は今日に優るという確信である。

それは、
現状がいかに優れたものと思われていて、
事実、優れていようとも、
改善していこうとする意志である。

それはまた、
条件の変化に社会経済生活を
不断に適応させていくことであり、
新しい技術と、新しい方法を
応用しようとする不断の努力であり、
人間の進歩に対する信念である。

私の好きな定義は、シンプルな公式である。
productivity(生産性)=output(産出量)÷input(投入量)

生産性は[アウトプット]と[インプット]の
相対的な比率のことだ。

Outputは製品やサービスなどの生産物のこと。
小売業ではすべてをひっくるめた
売上高、あるいは顧客満足度である。

Inputは生産を行うために必要となる生産要素のこと。
小売業ならば、店であり、売場であり、
商品であり、人である。

つまり生産性とは、
あるモノやサービスをつくり、
提供するにあたり、
それらを生産し、提供するために
いかに投資し、どんな手段を使ったか、
その投資や手段がどれだけ効果的だったかを
割合で示した指標である。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年5月
« 4月  
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.